dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

極端な言い方をすれば、今の日本って歳とってるけど金持ってるか、若者か、どちらかだったら幸せ。的な価値観かな?

A 回答 (3件)

幸せを感じる時は個人個人よってまちまちです。


試験の点数の80点で幸せを感じる人のあれば
60点で幸せを感じる人もいます。
あるいは、誕生日のプレゼントを貰った時とか
病気が治った時等でこの辺りは全部、
個人の物質的な満足と精神的な満足で幸せを感じています。

これは何を意味しているかと言うと
いずれの場合も個人の物質的なエゴを満足させた時に
起こっています
エゴの満足度ですから、制限で規定している幸せですね。
この種(このレベル)の満足は本当に満足する事が無く、
一旦、満足しても次の欲望が直ぐに出てきます。
何処までも何時までもエゴの追求は止みません。
ところが
人によっては見返りを求めず
他の人に喜んでもらう事で幸せを感じる人もいます。
これは、自分では無く他者の幸せを望んでいる時です。

形而上学的(霊的な視点)に見ると
他の人に「愛」をもって接し喜んでもらう事で幸せを感じるのが
霊的には進んだ状態になり、崇高な行為になります。
なぜ崇高かと言うと
基準が「エゴ」から「愛」になっているからです。

貴方のお母さんは
貴方に対して「愛」をもって接していました
いつもそうしていたと思いますよ。

東北の震災の時に何らかの寄付か物資を送りましたかね
この行為はエゴの見返りを求めない純粋な「愛」ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/08 12:52

そういう価値観の若くない人は、若い頃から堅実に貯金しているでしょうね。


若くなくてお金がない人は、別の価値観だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/08 12:53

確かに一部以上はそうなのかも知れませんね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/08 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!