誕生日にもらった意外なもの

少数の割り算の仕方ですが、これであっていますか?
問題は37.6÷7で、商は少数第一位を四捨五入した概数で答えなさいとあります。
商は5でいいと思うのですが、迷ったのは、あまりを5とするか、0.5とするかです。
教えてください。

「少数の割り算」の質問画像

A 回答 (8件)

画像に書いた計算では、商が 5.3 で 余りが 0.5 です。


但し、問題は 四捨五入した概数で答えるのですから、
商は 5 で 余りは 2.6 になります。
尚、問題の 全文が分かりませんが、
余りを書く必要は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:21

ちなみに、37.6 ÷ 7 を、商を四捨五入するのではなく


最初から整数の商を求めるべく余りつき割り算するのであれば、
7×5 = 35 < 37.6 < 42 = 7×6 より商が 5 なのだから、
余りは 37.6 - 7×5 = 2.6 です。
この 2.6 は、写真に登場していますね?
0.5 は、余りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:22

割り算には、余りつきの割り算(商が整数の割り算)と


余りの無い割り算(商が有理数の割り算)の2種類があります。
どちらも同じ言葉で「割り算」と呼んでしまうから混乱する
んですけど、その2つは別々の演算です。
今回は、商を四捨五入していますから、
余り無しの割り算で商を 5.3… と循環小数で出したけれど
書くときには四捨五入で桁数を制限していると見るべきです。
従って、余りは最初からありません。
写真最下行の 0.5 は、まだこれから 7 で割り
その後も続けるのだけれど、その答えは
商を四捨五入した部分に入ってしまうから
作業中断したままにしておいてもかまわない... という状態です。
けっして、余りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:22

剰余=余り


=自然数または整数の範囲内で行う割り算に於いて、割り切れずに残った数。

という定義が一般的だと思うので、
小数の割り算ではあまりは未定義だから計算出来ない。

というあたりが妥当かな。

コンピューター言語で、余りを小数まで拡張した物を
扱えるものがあるけど、その場合
商=5、余り=2.6
とするものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:22

>少数



「小数」ですね?

計算のしかたは合っています。小学校で習うとおり。

「商」の概数は「5.3」の小数第1位を四捨五入して「5」。
ふつう、商を概数で答える場合には「あまり」を言う必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:22

答を5.3あまり0.5とするならOKですが、


問題は商を小数点以下第1位を四捨五入しろとなっているから、答は5。
そうなると、あまりを答えようとするなら5あまり2.6となる。

なのでこの問題では、あまりは考慮しなくて良いということでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:23

>商は少数第一位を四捨五入した概数で答えなさい


概数ってwwwwなんだろうねこの文章
5.4以下なら5だしそれ以外なら6になるので概数じゃないのよ
これ書いた先生馬鹿じゃないのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:23

はい。

0.5になります。
確かめ算をすると(7×5.3)答えは37.1あまり0.5。

答えの5.3の小数点(.)をそのまま下にさげる。*質問者さんの様にたてにそろえて書くことがポイント
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報