dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変えられないものを受け入れる力があります。と答えるのはどうでしょうか。o

消極的過ぎますか?

A 回答 (9件)

あまりいい回答とは感じることが出来ません。


どの場面で使用するおつもりかは存じませんが「変えられない」という言葉はかなりネガティブで誰しもがぶつかった経験があるので嫌な想い出が頭の中に浮かんであなたの印象と結びつく可能性が強いかと思います。
また、ネガティブなことをお互いよく理解していないの時点で表に出してくる時点であまりお付き合いはしたくないと私なら考えます。
どのような関係でもお付き合いをしていれば必ず嫌いな部分が出てきますので長所を問われた時点でそのような回答は止めた方が無難です。
    • good
    • 1

この分野は私は結構見聞の広いほうなんですが、ニーバーの祈りというのは初耳でした。


よって、少なくとも大半の人には通じないと思います。
キリスト教関係の人なら常識なのかもしれませんが、それ以外の人にはなんのことだかわからないでしょう。
特に内容は知られていないでしょう。

なので、キリスト教関係者以外にはあなたがいいたいことは伝わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、教えて下さりありがとうございます。

キリスト教には興味がなくて、十代の頃に聴いた宇多田ヒカルの楽曲の歌詞経由でニーバーの祈りを知りました。

お礼日時:2022/07/09 18:13

具体的にそれはどういうことですか? ちょっとわかりません。


あきらめがいい、ということですか?
簡単な具体例(長所としての)を書いてください。面接でも絶対に突っ込まれるだろうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニーバーの祈りって知りませんか?
この言葉は有名みたいだから、ある程度の人には通じると思い込んでいました。

具体例は、とくに用意しておりませんでした。

お礼日時:2022/07/09 16:32

どゆこと?


と突っ込まれるでしょうね
少なくとも私には意味がわからない
おしゃべりしに行くんじゃあるまいし、相手に伝わらなければ意味が無いんじゃないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニーバーの祈りから持ってきました。伝わらないんじゃ意味ないですね。

お礼日時:2022/07/09 16:33

変えられない理由によるので、一纏めには出来ないかと。



慣習として皆に受け入れられている物なら、仮に『え?』と思ってもやることが出来るのは良いかも知れない。
でも皆が不満を持っているのに『この方法でやれ!』と言う事を安易に受け入れるのはどうかと思う。
    • good
    • 0

変えられないものを受け入れる力があります。



=悪い慣例とかでも、何の改善提案もせずに、そのまま受け入れます。=何も考えない人間

と解釈されて、最低の評価をされるはずです。
    • good
    • 1

変えられないものは受け入れるしかないですよね。


あなたが特別にすごいのかしら?ってちょっと疑問に思いました。
    • good
    • 1

切り替えが早いを追加すればOK

    • good
    • 0

面接だとやめたほうがいいよ。


人と合わせることを大切に思っているので誰とでも意見を合わせる事が、一応できるタイプだと自分では思っておりますと答えるほうがいいかも。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!