dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗教を隠れ蓑にしているが、実態は金儲け集団である団体は山ほどあり、
そのような宗教に洗脳されて家庭が崩壊しているケースは多いのですか?

A 回答 (5件)

家庭が崩壊しているかどうかは分かりませんが、新興宗教に


どっぷり嵌ってしまいお金を貢いでいる人は多いのでは。

家族全員がその宗教の信者なら逆に家庭崩壊にはなっていない
のかもしれませんが、家族の中で一人だけ信者になって嵌って
いる場合は崩壊になりかねません。

特別な宗教でなくても創価学会でもよく聞くことです。
聖教新聞を購読し、池田氏の書籍を大量に購入し、立派な仏壇
を購入し、自分が死んだ時は学会による友人葬を希望し、学会
用のお墓に葬って欲しい、などと家族の中で一人だけ強硬に
主張されたら家庭崩壊するのでは。
    • good
    • 0

無いと思いますけど


私の時代 親の生活へ干渉してないから

ただ子供は影響受けたので
親は親 子は子なんだと思いました

最近の風潮は嫌気さすな
親は解ってる 子供のした事親の責任死ぬまで
あなた達何時迄親の扶養気分??
だと思います
    • good
    • 0

多いと思います。



ワタシ程度でも、知っている件が
何件かあります。

稼いだ金を、寄付だ、
お金を持っていると病気になる、
寄付するお金が多ければ多いほど
信心深い。

なんてこと言われて、老後の資金をなくした
なんて話が身近にありました。

金が無くなると、子や親戚に頼る。
工面してやっても、感謝は神様へ。

バカバカしくなって、縁を切り
家庭崩壊。

宗教が怖いのは、家族や友人よりも
神様を優先させてしまうことです。
    • good
    • 0

割にある話ですよ。


カネに取り憑かれた人はこの世に多く蔓延ってます。
    • good
    • 0

多いと思います。


ゲーム等の課金も宗教の一つとみなせますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!