dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会の信者の傾向についての質問です。
恋人(彼氏)が「自分は無宗教だ」というのですが、言動から見て創価学会信者のように思えます。

彼はまだ若いのに非常に宗教に対しての興味・知識が深く、なにかと宗教用語(主に仏教、法華)を用いて話をします。
質問は、熱心な創価学会の信者さんが「自分は無宗教だ」と隠すようなことがあるかどうかです。
彼はmixiの日記にも仏教について散々書いたあと、「ちなみに自分は無宗教だが」と注釈を打っていました。

彼の語録は以下のとおりです。
「宗教こそが世界を良くする」、「世界平和は宗教の力で達成できる」
「宗教はもっと政治に介入すべき」、「政教分離は日本の法律には存在していない」
「キリスト教、イスラム教、仏教とあるが、もっとも優れているのは仏教だ」
わたしがこれらに肯定できないでいると、それまで温和だった彼が「なぜ宗教や世界平和に否定的なのか理解できない!」
と非常に強い口調で問いただされました。(わたしの考えは略)

わたし自身は、幼い頃から現実主義であったことと、過去に創価学会はじめなにかと宗教勧誘に合うことが多く、
断ることに大変骨を折り、それがトラウマとなって、現在は完全な無宗教を貫いています。
宗教勧誘してきた友人とは縁も切りましたし、そのことはその場で彼に軽く伝えました。
話し合いはそのまま落ち着いていったのですが、わたしのほうはどうにも釈然としないままでした。

それからなんとなく彼の言動や趣向について調べてみたところ、好きな作家や好きな言葉、そういったものが
池田大作氏と対談した著名人であったり、創価学会の教義であることが判明しました。
彼の好きなことのなにもかもが、創価学会に関係のあるものでした。
とても偶然とは思えません。少なくとも彼の父(すでに他界していますが)は間違いなく創価学会員だと思います。
とにかく、宗教のことでヒートアップする人であっても、無宗教だと本人が主張していたわけだし、信仰を持たない私にとっては非常にショックでした。

彼は神社仏閣も嫌いで入りたくないと言っています。

ただ、創価の信者さんが行われるという朝晩の勤行などは見たことがなく(半同棲なので)、
創価関連企業という「聖林公司(ハリウッドランチマーケット)」について「変な宗教やってる気持ち悪い会社」と言っていたこともありました。

直接本人に聞けば済む話だとはわかっていますが、
やはり過去の経験から、宗教にはまってしまった人と宗教について話す勇気がないのです。相手が冷静さを欠いてしまうからです。
恋人のことを推測で疑うなんて・・と自分でも思うのですが、私は自分が無宗教なので、
もし彼が特定の宗教を信仰しているのであれば、彼は同じ宗教の恋人を持つのが最善だと思うのです。わたしは、その信仰を否定することはなくても、理解してあげられないから。

彼のことは本当に愛しています・・・本音でいえばこんなこと考えたくもないのですが、もし彼が特定の宗教に信仰を持っているとすればそう遠くないうちに別れるしかないと思っています。

みなさんどう思いますか・・?

A 回答 (12件中1~10件)

完全に学会です


その彼の親族は、学会と思います
まず、無宗教と言うなら、言動から言わないよ
    • good
    • 3

彼氏が、自分が信仰していることを隠していることが気になるのは当然のことと思います。


でも、きっと彼は「信仰していることが彼女に知れたら嫌われてしまう」と、思っているからではないでしょうか?

つまり、あなたの事を本当に愛しているから、「いずれ告白しよう」と思っていても「今はまだ言えない」のだと思います。それに、あなたも彼を愛しているのですから、「彼が信仰しているかも?」という理由だけで別れるのは本当に不幸な事だと思います。

まず、彼が信仰していることを全否定せずに、時間をかけて、少しづつ話を聞いてあげてはいかがでしょうか?

少し話題から外れますが、日本以外の、ほぼ全ての国(共産国以外)で「私は無宗教」と言うと、とても驚かれます。

ヨーロッパに2年間留学していた私の友人は、各国の留学生から「日本人って信じられない!結婚式はキリスト教風、クリスマスはカップルで過ごす日、バレンタインデーにはチョコあげて、正月は神社に初詣して、葬式は仏教式で、お坊さんにお経あげてもらってお金払ってる!これは、仏教徒が、結婚式はキリスト教式でして、葬式はイスラム教式、正月はヒンズー教式っていうのと一緒よ!滑稽で理解できない!頭がおかしいと思う!日本人って、それでも自分のこと常識人って思ってるの?」って言われて、めちゃくちゃ落ち込んでました。

その友人は、今も無宗教ですが、留学時の、この衝撃は一生忘れられないそうです。日本で常識になっていることでも、諸外国の人から見ると非常識なことも沢山あります。もう少し視野を広げて、自分の考えや日本の常識が本当に正しいかなど、彼と話し合ってみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

信仰を持つことと、社会や生活の中で行動していくことは別ものだと思われます。


信仰があってその基盤の上で、あなたにとって良い恋人として、映るのであればそれは気にする必要はないのではないですか?どんな宗教団体に入信してるとしても、それが実生活においてよほど弊害を及ぼさない限りは問題ないと思います。

また、先にどなたかが言ったように、本人が無宗教と言い張っていてもその思想や哲学的な部分は、周囲から様々な影響を受けて成ります。子どもは宗教・無宗教に関係なく親の好みや言葉に影響を受けますからね・・・。

>もし彼が特定の宗教に信仰を持っているとすればそう遠くないうちに別れるしかないと思っています。
別れる・別れないは当人次第ですが、信仰を持つことそのものを批判するべきではないと思います。一口に宗教と言っても、哲学的な要素の多いものもあれば、経済活動としての宗教も多々あります。前者においては思想・哲学イコール宗教と結びつきかねません。何が述べたいかというと、日本で教育されている考えや思想は基は仏教の流れといわれます。その環境で育った日本人は思想として仏教的な考えを持っているわけですが、宗教団体には属していない人も多数います。

貴女の中の宗教観というのは法律で定義されたものなのでしょうか??それを突き詰めたとき、自分がどうすべきかは見えてくるのではないでしょうか。

長文で失礼いたしました。
    • good
    • 1

宗教用語に詳しいにも拘らず、神社仏閣に入りたがらないというのはかなり引っかかりますよね。



私は相手が無宗教だと言えば、そう信じたくなるタイプです。ですが、残念ながら友人がそうではなかったこともあります。私も友人に世界平和的な変な話をされることが多く、「この人変だ」と思ってました。

何か宗教をしているのか?ときいても、はっきり答えず濁す。たまに変な集団が友人の家にいる。本人はその頃、ボランティアをしていると言っていました。時期的にオウムの件があり、私や友人の間で「特定宗教にはまるのって怖い」という話題がよくあがっていたから言いにくかったのかもしれません。ところが、無宗教どころか何とか部?の役職についてたというね。

半同棲しているのでしたら、そのうち結婚にとなると思います。そうなる前に、絶対に話し合ってください。もし創価学会ではなく、別の宗教だとしても、仮に無宗教だとしても質問者様と彼氏さんの間には考え方に大きな溝があります。それは後々揉める原因になりかねません。私も嫌だなーと思いながらも、宗教に関しては夫と十分話してから結婚しました。
    • good
    • 0

先々の方に重複しますが、家庭環境などにより「宗教的思想をもった非信者」という人は、います。


或いはもっと拡大すれば、自発的に宗教的思想を取り入れている非信者もいます。
もし彼もそうだとしたら、彼は嘘を言っているわけではない、ということになります。
ですからここにある情報だけでは、彼が入信しているとは言い切れないです。
言い切るとは「絶対に」ということです。限りなく黒と感じられても100%ではないです。
増してや家にある書物がどうだとかは全く根拠になりません。
極端な話、誰かを脱会させようとしてる人が、対象の宗教団体を調べるために書物を読む等あります。

歴史上には、哲学者的、或いはまるで超一流の精神分析医か精神医学者のような素晴らしい宗教家がいます。
それで現在の一流の科学者が、そういう人の言葉を引用して何かを説明したりすることもありますよね。
この場合も関係書物ぐらい家にあったからといって、その人が宗教に入信していることにはならない。
同じように彼が、例えば父親は生前こんなことを言っていたが、果たしてそれはどうなのか? とか、
何か疑問を感じてそれを解決したい。
それで書物を読むということ位あってもおかしくはありません。但し彼は入信はしていない。

深く知りたいとか知っている、よくそれを話すとかいうのは、それはまず、あくまでも「思想」
としてであり、必ずしも入信とイコールではありません。

そもそも、宗教的思想に含まれる全ての考え方等を否定するのは、多分に無理があります。
但しくれぐれも。私は創価学会は良く知らないので、これの質がどれ程のものかは言及できません。

それで質問者様は、宗教に入信している人の全てが嫌なのか。
或いは宗教的思想が極めて強い人も含めて嫌なのか。
創価学会だけが嫌なのか。他の宗教に入信している人なら良いのか。
一時的に、例えば葬式の時だけ仏教徒のようにふるまう多くの人の態度まで嫌なのか。
その辺りをある程度はっきりさせなければいけないと思います。
今どうなのか? という問いではなく、この後よくお考えになり、心を再度整理される余地があると思う。
私個人からは質問者様に対して、決して創価学会を全面的に受け入れろ、とは申しません。
私自身は、本一冊読む気にもなれません。なので一層貴方にもそんなことを言うつもりはない。
しかしもう少しだけ視野を広く持った方がいいのでは、と申し上げることはできます。

例えば彼がガイジンでヒンドゥー教圏の人で、彼自身は熱心に宗教活動をしている信者ではないが、
やはり多分にこの宗教にのっとった思想傾向をもっている、という場合もありますよね。
するとやはり違和感はある。しかしこの違和感は彼を愛する気持ちとは別のものだと、
そう感じることができて幸せになっているカップルもいます。
まぁそれと全く同じに感じろ、とまでは言えませんが。
彼のことを本当に愛しているという、そのお気持ちを一番大切になさった上で、
再度心を整理してみて下さい。
    • good
    • 0

学会員さんではありませんね。



まず、学会員さんはそんなに自分たちの宗教と他宗教の差別的発言は今はありません。

なぜならば、信仰する法華経は他宗やあらゆるイデオロギーを超越した存在であり、その場その場で融合できる性質をもった宗教哲学であるからです。

朝晩の勤行をしない事よりも、対象になる御本尊がなければ、信者ではありません。

あと、聖教新聞がなければ、全く信者ではないでしょう。

本当の学会員さんはそんなに宗教に、ガツガツした考えなどありません。なぜならば、自然に振舞うこと全てが宗教だからです。

宗教は社会貢献や自分たちの生活を潤滑にやりきるためのものであり、世界平和よりも、まず、身近な幸福からはじめるのが本当のところでしょう。
    • good
    • 0

彼が創価学会員だとしたら、宗教に関して説明しても難しい面があると思います。


それは、両親が創価学会員だと彼が生まれてからの生活の中に宗教があるからです。例えが悪いかもしれませんが、生活にテレビや冷蔵庫があるのと同じ感覚で宗教があるからです。だから、それが宗教だと理解してない部分があるから、無宗教だと思っているのかもしれませんね。
彼が本当に創価学会員かどうかを直接ではなく、間接的に判断したいなら、彼の家に行くのがいいかなと思います。
もし、創価学会員ならば、それに関する物があると思います。また、彼のお母さんと話しの中で、上手に確認するような会話が出来ればと思います。
個人的な付き合いでは、宗教は大きな問題にはなりませんが、結婚とか、葬儀とか家と家との付き合いでは、難しい面がでるときがあるかもしれませんね。
ただ、創価学会=ダメと決め付けるのもどうかなとも思います。彼を愛しているjiggleyukoさんとの時間の中で、その感覚が変わることもあるかもしれません。好きな人との出会いは大切です。その辺もふまえて、彼とのことを考えてみてはどうでしょうか?
jiggleyukoさんにとって、納得行く答えが出ることを応援します。
    • good
    • 1

>みなさんどう思いますか・・?


彼の部屋に入って本棚と購読紙を見ればよいのではないでしょうか。
書名で分からなくても潮出版社とか第三文明社は学会系の出版社です。
もうちょっと頭使ってね。
    • good
    • 0

創価は日本では面倒な金目的宗教として知られていますが、海外からはカルト認定されています。


つまりオウムなどと同じです。
創価は池田大作を名乗る朝鮮人が、日本人から金を巻き上げるためのシステムにすぎません。
さらに一度ハマれば抜け出しにくく、脱会者には激しい中傷や暴行などがあります。(創価には脱退者に対する制裁マニュアルがあります)
脱会者には殺された人もいますし、創価を悪く書いた週刊誌などもいやがらせを受けることがあります。
毒舌で知られる芸能人もTVで創価を非難しようものなら、確実にTVから消えます。
創価のマニュアルには自分が創価に入っていることを公言しないようにというのがあります。(勧誘がしにくくなるから)
芸能人も柴田理恵・久本雅美のように創価であることを全面に押し出して布教する人もいますが、入っている人でも表面上は無宗教を演じる芸能人はとても多いです。
さらに結婚相手(恋人)が創価に入ってない場合は結婚しても絶対に創価に入ることを勧めないと言いますが、もし結婚すれば家族や他のメンバー数人がかりで強制的に入れられます。
入ってしまえば、あとは創価の金稼ぎに散々利用され、選挙時にはノルマで何百・何千という公明党宣伝電話をかけなければなりません。
当然親族・友達に迷惑をかけることになります。

彼を洗脳から抜け出させるのは不可能に近いですし、(脱退したら制裁を受けるし)家族・親類も創価の可能性が高いです。
あなたの力では救えないので、これ以上被害を増やしたくなかったら分かれることをお勧めします。

あと、きつい言い方になりますが、あなたに隙があるからカルト宗教に付け込まれるのです。
しっかり自分を持っていないとすべてむしり取られてのたれ死にますよ。
    • good
    • 0

間違いなく 学会員ですね。



わざと「結婚するなら、私は、お式は絶対神社がいいわ!!」と言ってみたらどうでしょうか?
これに良い返事がないときは、間違いないですね。
もっとも、貴女を「釣る」までは、都合のよいことを言うでしょうが、(お式)間近になったら、反対の立場になるでしょう。

どんなに愛していても、結婚生活は、また別のものです。

また次ぎのような話題もしてみたらどうでしょうか?

  http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-11 …

  http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-34 …


この事実を話して、「世界平和は個人が個人が平和でなければ、世界平和なんて実現出来ない、(素知らぬ顔をして)あの創価学会だって学会員同士の殺人事件が多いし、何故か創価学会には殺人事件を起こす人がが多すぎる。本当に素晴らしい宗教なら、殺人事件は起こさないはずだ!! でも、貴方は無宗教だから良かったわ!!」みたいに学会の悪口?(事実)を話して、様子をみたらどうでしょうか?


この事実に、反対意見を言うようだったら、学会員ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!