dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、顔が油っぽいんですが直す方法何かないですか?
洗顔とかはちゃんとやってるんですが。
今は、2時間おきぐらいに拭き取っているんですが、長い時間拭けない時は、あまり人に顔を見られたくなです。ニキビもあるし。。。

A 回答 (8件)

顔が脂っぽいそうですが,顔の中のどの場所でしょうか?


もし,髪の毛に近い場所が特に脂っぽいのであれば,洗顔だけでなく,頭皮のクレンジングも必要になってきます。
というのは,皮脂は,かなりサラサラしているものですので,上から下へと流れることがあるからです。
ということで,一応,これに沿ったアドバイスをしてみますね。

頭皮のクレンジングですから,「シャンプー+頭皮マッサージ」が有効です。
また,その際,シャンプー剤の使用量にも注意が必要になります。
さらに,一番大切なのが,シャンプー剤のすすぎです。
すすぎが不足していますと,シャンプー剤の洗浄成分によって浮かせた汚れを,完全に落とすことが出来ませんし,また,洗浄成分の「脱水力」によって,頭皮が炎症を患いやすく,もし,そうなりますと,炎症部分をカバーしようとして,皮脂の分泌量が増加するようになります。
そのため,シャンプー剤の種類は,何を使用しても構いませんが,すすぎと,それぞれのシャンプー剤に適した量と使用方法をすることが大切になるのですよ。

「シャンプー+頭皮マッサージ」の方法は,参考URLをクリックして,回答No.3に書かれているシャンプー方法を参照してください。

あと,脂っぽい食品を避けているそうですが,肉はちゃんと食べていますか?
schorlsさんがビタミンB2のことに触れていますが,ビタミンB2の欠乏症の1つとして,「脂漏性皮膚炎」があるそうです。
このことから,ビタミンB2は,皮脂の分泌量を調整する働きがあると考えられると思います。

栄養は,「たった1つの栄養が不足していても,すべての栄養が不足しているのと同じ状態になる」というのが,栄養学の考え方だそうです。
ですから,すべての栄養において,それぞれの所要量(1日に摂取するべきだと定められている量)をクリアすることが大切になるのです。
おっと,違った・・・。
2005年4月1日からは,「すべての栄養において,それぞれの推奨量,もしくは,目安量,または,目標量(いずれも,1日にそれだけ摂取することで健康を維持出来ると定められている量)をクリアすることが大切になるのです」と書かなければいけなかった・・・。
まぁ,とにかく,つまりは,ビタミンB2が良いよと言われたからといって,ビタミンB2だけを注意していればいいと言うことではないのです。
なお,推奨量などについては,性別と年齢,場合によっては,生活強度によって,変化しますので,

日本人の食事摂取基準(2005年版)について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html

を参考にしてください。
書かれている内容は,一般人の私たちでは理解しにくいかもしれませんので,ページの最後の方にある「別添」(リンクを貼ってある方)をクリックして,推奨量などをすぐに調べてください。

なお,栄養の話をしますと,すぐにサプリメントに逃げて安心している肩がいるようですが,サプリメントに含まれている栄養は,食品から摂取するのに比べ,大変吸収が悪いです。
ですから,出来る限り,食品として摂取することが大切になるのですよ。
そして,どうしても不足している場合にのみ,サプリメントで摂取するようにしてください。

ちなみに,ビタミンB2は,肉の赤身部分に多く含まれています。
特に多いのは,豚レバーですね。
ですから,肉もちゃんと食べなければいけないですよ。
もし,どうしても,肉についている脂肪が気になるのでしたら,脂肪の部分だけを切り離して調理したり,そこだけ食べ残すようにしてくださいね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1162275
    • good
    • 0

いわしの缶詰を毎日食べるのがいいらしいです!!


↑一缶(100g)で100円もしないんじゃないかなぁ~?
試してみてはいかがでしょうか?

でも毎日だと飽きます。。。
しかも缶詰の汁に大事な栄養が流れ出ているので汁も飲まないといけません(>_<;)

しかし一缶(汁含めて)で脂質が8g程度ですから、
コンビニのメロンパンよりも全然脂質が少ないんですよね!!

料理が得意でしたら、いわしの缶詰を挑戦してみてください☆
    • good
    • 0

男性ですか?女性ですか?


もしメイクをされないのでしたら、水洗顔をしてみてください。
水だけで顔を洗うのです。冷水かそれに近いぬるま湯で、朝と夜です。
えっそんなことできないと思うでしょうが、
1年、2年と辛抱強く続けていれば段々
2時間が3時間、4時間と油っぽくなりにくくなります。
食べ物は、チョコ、辛いもの(刺激のあるもの)、コーヒーなどは避けてください。
    • good
    • 0

メンソレータムからでている 「アクネス」というものを下地に使ってみてください。


油が浮き出る所だけでもいいですよ。
油が1日浮いてきませんよ。しかもニキビ予防にもなります。
騙されたと思って使ってみてください。値段も800円以内です。
    • good
    • 0

脂性肌にも2通りあります


1つは本当に脂性の方、もう1つは乾燥肌の方
後者の場合は肌が乾燥しているために肌が脂を出し水分を逃さないようにしているものです
たしかインナードライっていうのだと思います
年配の方に多い肌です

また脂性肌の直し方はないかと思われます・・
食べ物に気をつけるぐらいしかないのではないでしょうか・・
ウーロン茶とか食後に飲むと食事の油分をとってくれていいらしいですね
あとは脂性肌の方は男性ホルモンが多いためギトギトになるらしいので やはり食事とかに気をつかってみてはどうでしょうか
    • good
    • 0

洗ったり拭いたりよりも、水分を与えるのが一番です。

私もつい2ヶ月ほど前まで脂性で困っていたのですが、水分を与えることを気をつけるようになってから嘘のように治りました!以前は朝メークしたあと、仕事に着くころにはもう鼻がテカテカしていたのに、今は夕方まで大丈夫です。でも乾いている様子もなく、以前より肌の感触もよくなりました。

朝はマイルドな洗顔フォームで洗ったあと、念入りに化粧水をつけます。手に多めにとって、顔に押さえつけるようにゆっくりとしみこませます。それを3回くらい繰り返して、そのあと乳液をつけてメークします。夜はメーク落としと洗顔のあと、ヒアルロン酸入りの美容液をつけてから化粧水です。朝と同じように、数回にわけて肌に押さえつけるようにします。夜は乳液は使っていません。美容液は、知人が試しにとくれたのですが、使って一日でテカリが全くなくなり、しかも乾燥していた部分も治り、あまりの効果にビックリしてそのまま使っています。その他のもの(洗顔フォーム・化粧水・乳液・ファンデーションなど)は、全部ふつうの薬局で売っている物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水分取るといいんですか。それは、知らなかったですね。試してみることにします。詳しく説明してくださりありがとうございます。

お礼日時:2005/04/01 12:18

私も結構、脂性です。

洗顔料は色々試しましたか?色々って言っても一回買えば2ヶ月くらい持つのでたくさんは試せないでしょうが...
私は、ギャッツビーのフレッシュアンドクリアーっていう、一番油に強いタイプを使ってるんですが、他に比べると、油が毛穴奥からとれる感じで、3時間くらいは保ちますよ。それ以降は、鼻周辺は脂っ気が増してきますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗顔は、ずっと同じのを使ってますね。いろいろ試したいのですが合わなくて肌荒れになりそうでなかなか試せないんですよね。

お礼日時:2005/04/01 12:22

私も脂性です・・・



ビタミンB2を摂るといい、とよく言われるのでサプリを飲んだり
牛乳や納豆を摂ったりしてますが、効果はいまいち分かりません・・・。
よく「油っこいものばかり食べるから」と言われて悲しいんですが、そんなに食べません。
聞いたところによると、炭水化物も余った分は脂肪になるそうで、
お菓子ばかり食べてると油っこくなるとか・・・(すごい身に覚えがあります)

毛穴が開いていると、なおさら汚く見えるので、クレンジングを気合入れてやります。
クレンジングで脂性が治るわけではないけど、見た目は多少マシになります。

あとはウィッチヘーゼル(ハマメリス)入りの化粧水がいいと聞きますが
まだ試してません。(すいません)

クレイパックとかは一瞬だけで、どうもダメです。
あとはオイリー肌用の基礎化粧品にすがります。
化粧品は向き不向きがあるので、「@コスメ」(下のURL)で探してみてください。
肌質でクチコミを探せるので・・・。

あと、私はずっと「脂性だから」と、ひたすらさっぱりタイプの基礎化粧品を
選んできたんですが、それが間違いだったようで、
しっとりタイプに変えたらずいぶんマシになりました。
このへんは、個人の肌質の差があると思うのですが、
一度肌の水分を測ってもらって、水分OKの脂症か
それとも水分足りない、脂多すぎ(=私)なのか、調べると見当がつきます。

参考URL:http://www.cosme.net/cosme/asp/top/main.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も油っぽいものとお菓子はあまり食べないようにしています。炭水化物もダメなら食べるものが無いですね。
脂性では無い人にはこの苦しみはわからないでしょうね。他の人より気を使ってるのにね。

お礼日時:2005/04/01 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!