
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コバエの幼虫をウジ虫と言います。
かなり嫌な事を書いて申し訳ないのですが、昔は肥溜めが田舎の各家庭にはありました。
その肥溜めにはウジ虫が大量に発生していましたが、経験から申
しますと、水の中では死滅しません。鉢ごと水に浸けるのはコバ
エにとっては喜ばしい事なんです。つまり水に浸けてもコバエは
死なないと言う事です。
原因は観葉植物に使用されている土です。観葉植物の専用土には
腐葉土が使われている事が多く、また培養土にも腐葉土と同じ物
が使用されています。この土はフカフカですが、水を含むと乾き
にくい性質があります。そのためコバエの成虫は好んで産卵をす
る訳です。何の観葉植物か分かりませんが、今後は培養土は使用
しないようにすれば、コバエが発生する事は無くなります。
別に培養土や腐葉土が無くても観葉植物は育ちます。
自分はサボテンと多肉植物と観葉植物バカですが、過去に同じよ
うな事があったので、地域のラジオ局に出演されていた園芸店の
店主の方の店に行き、そこで今後は腐葉土や培養土は使用しない
ようにしなさいと言うアドバイスを頂き、それからはコバエが発
生しなくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
これは何アゲハの幼虫ですか?...
-
一昔前に売ってた飴の名前
-
何の虫か教えてください
-
このウニョウニョ動く幼虫は何...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
この梅雨時期、得体の知れない...
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
-
お風呂の浴槽にこの虫のような...
-
家の中に黄色い幼虫がいます。...
-
これはモンシロチョウの幼虫で...
-
この芋虫はなんの種類ですか?...
-
ほうせんかの葉についていた青虫
-
コレなんですか? シマトネリコ...
-
ヒル類かと思うのですが・・・...
-
昨日、道でアゲハの幼虫が落ち...
-
モンシロチョウ(青虫)はなぜ...
-
トイレにいた謎の幼虫
-
セミの幼虫の名前?
-
この虫は何でしょうか?柿の木...
おすすめ情報