
この虫は何でしょうか?柿の木に作った泥の巣の中から出てきました。
いま柿の実が親指大にふくらんできました。枝に、泥でできた固まりが付いていたので払い落としたところ、驚いたことに青虫がゾロリと這い出てきました。体長約3cm、15匹ほど入っていました。泥の巣を作り幼虫を育てていたようです。写真の右上に見えるのが泥の巣の破片です。
蛾?それとも蝶の幼虫でしょうか?名前と、防除の方法をご存知の方教えてください。
※この虫は柿の果実を食い荒らす「ヘタ虫」とは違うようです。また木の周辺に蜂を見かけませんから、蜂が集めたものでもないようです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ドロはスズバチの巣で、ミドリの幼虫は蛾の幼虫です。
スズバチの幼虫が主に食べるシャクガ(シャクガも多くの種類がいる)のミドリ系の幼虫でしょう。泥の中に産んであるスズバチのタマゴが孵化したときのエサになります。スズバチは木や壁にドロで巣を作り、中にイモムシ(主にエダシャクの幼虫、体長30mm)を15匹ほど殺さずに(いずれ死にますが)運び込みます。
中に産み付けたスズバチのタマゴが孵化し、その幼虫を食べて育ちます。スズバチはイモムシを運び終えたら巣の穴を塞げばもうやってきません。
従ってドロの巣は壊してしまえば問題ありません。それほど多くいませんから壊してしまえばそうそうやってくることもありません。
スズバチは体長30mmのエダシャクの幼虫を狩る。
http://www.jpmoth.org/Geometridae/Ennominae/Maca …
http://www.jpmoth.org/Geometridae/Ennominae/Cleo …
スズバチはこの巣の中に15匹前後のシャクガの幼虫を入れます。
http://homepage2.nifty.com/higeoyaji/suzubachi.htm
スズバチ 木や壁にドロで巣を作る
http://okushinanomushi.blogspot.com/2009/10/blog …
http://www.kagaku.info/siteman/html/note/note023 …
ご回答ありがとうございます。枝についた泥のかたまりがスズバチの巣で、中の幼虫がハチの餌になるとは思いもよらないことでした。ご丁寧に解説のURLを付けていただき、びっくりしながら充分に理解できました。そういえば先日、大きなハチが庭の土をつついている姿を見たことが思い出されます。生命の神秘に驚きました。早速の詳細にわたるご説明に感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何の虫か教えてください
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
山椒の木で育つアゲハの幼虫が...
-
一昔前に売ってた飴の名前
-
セミの幼虫の名前?
-
この宇宙生物みたいな虫?の名...
-
蝉の幼虫がプランターにいまし...
-
育てている観葉植物の土からコ...
-
コレなんですか? シマトネリコ...
-
てんとう虫の幼虫の天敵
-
カブトムシの白い液体?
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
カブクワ飼ってるんですが、夜...
-
飼育しているミヤマクワガタが...
-
ノコギリクワガタ、あごが邪魔...
-
カブトムシはどこで生きるのが...
-
ヘラクレス蛹の生存確認をお願...
-
セミのはねが曲がっています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
これは何アゲハの幼虫ですか?...
-
一昔前に売ってた飴の名前
-
何の虫か教えてください
-
このウニョウニョ動く幼虫は何...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
この梅雨時期、得体の知れない...
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
-
家の中に黄色い幼虫がいます。...
-
お風呂の浴槽にこの虫のような...
-
これはモンシロチョウの幼虫で...
-
この芋虫はなんの種類ですか?...
-
ほうせんかの葉についていた青虫
-
コレなんですか? シマトネリコ...
-
ヒル類かと思うのですが・・・...
-
昨日、道でアゲハの幼虫が落ち...
-
トイレにいた謎の幼虫
-
モンシロチョウ(青虫)はなぜ...
-
セミの幼虫の名前?
-
この虫は何でしょうか?柿の木...
おすすめ情報