
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通は1番の方の回答ですね。
他にちょっと変わった方法でが、substコマンドを使って パスを仮想ドライブに割り当てる と、そのディレクトリをドライブとして扱うことができます。フルパス指定が必要な場合でもドライブ名で代用できます。
<substコマンド文法>
subst ドライブ文字: "パス名"
・ドライブ文字:A~Zのうち未使用のもの
・パス名:空白が含まれる場合は""が囲む。環境変種の使用も可能
ヘルプの表示は subst /?
例:
C:\Documents and Settings\username1>subst Q: "C:\Documents and Settings\username1"
C:\Documents and Settings\username1>Q:
Q:\>
または
C:\Documents and Settings\username1>subst Q: "%USERPROFILE%"
C:\Documents and Settings\username1>Q:
Q:\>
これによりマイコンピュータ内にQドライブが出現します。
C:\Documents and Settings\username1 と Q:\ は同じ場所です。
No.1
- 回答日時:
PROMPT 命令を使うと、コマンドプロンプトの表示を変更出来ます。
PROMPT $N$G だとドライブ名と”>”と表示されます。
その他、PROMPT /? で使い方がでますので、ご確認下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dellのinspiron3250の...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
BitLocker
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
CD/DVD取り出しがわからな...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
パソコンについて
-
CD-ROMなしでもソフトをインス...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
Win2000がDVDを認識しない
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
デバイスとドライブからリムー...
-
Win95のDriveSpace 3ってなんで...
-
NET USE をVBSで
-
PC-98に詳しい方教えてください3
-
Zドライブを削除したい
-
pc9821のHDDのコピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEIパーティションアシスト
-
Dellのinspiron3250の...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
ネットワークドライブが増える...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ファイルのツリー構造がわかる...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
DVDドライブがCDドライブと認識...
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
マイコンピュータのローカルデ...
おすすめ情報