重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXPを使っています。
コマンドプロンプトを表示していますが、深いディレクトリになると
非常にパスが長いのでプロンプトが多く表示され、タイプする場合に
1行のイメージでできずに直ぐに改行してしまうので扱いづらいです。
プロンプトを変更する方法はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

普通は1番の方の回答ですね。

他にちょっと変わった方法でが、
substコマンドを使って パスを仮想ドライブに割り当てる と、そのディレクトリをドライブとして扱うことができます。フルパス指定が必要な場合でもドライブ名で代用できます。
<substコマンド文法>
subst ドライブ文字: "パス名"
・ドライブ文字:A~Zのうち未使用のもの
・パス名:空白が含まれる場合は""が囲む。環境変種の使用も可能
ヘルプの表示は subst /?

例:
C:\Documents and Settings\username1>subst Q: "C:\Documents and Settings\username1"
C:\Documents and Settings\username1>Q:
Q:\>
または
C:\Documents and Settings\username1>subst Q: "%USERPROFILE%"
C:\Documents and Settings\username1>Q:
Q:\>
これによりマイコンピュータ内にQドライブが出現します。
C:\Documents and Settings\username1 と Q:\ は同じ場所です。
    • good
    • 0

PROMPT 命令を使うと、コマンドプロンプトの表示を変更出来ます。



PROMPT $N$G  だとドライブ名と”>”と表示されます。


その他、PROMPT /? で使い方がでますので、ご確認下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!