
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CPUのグレードと世代の違いだろうと思います。
何がどう違うのかは情報不足のため具体的に言及することはできません。
質問文にはクロック周波数しか書いてありませんので、自身で判断してください。
・・・考え方の説明をします・・・
Android端末のほとんどは ”SnapDragon” と呼ばれるCPUを採用しています。
この "SnapDragon” のグレードは続く3桁の数字の100の位で決まります。
800>700>600>400>200
です。
10の位が世代(設計時期)になり、
1の位がマイナーチェンジしたバージョンを示します。
当然ながら800シリーズの2.4GHzは600シリーズの2.0GHzよりも高性能であることは想像できます。
しかし600シリーズの2.0GHzが800シリーズの2.4GHzよりも高性能な場合もあります。(675>821 など)
世代(設計時期)が違うとクロック周波数だけでは優劣は付けられないということです。
ですので、ご自身でCPUの仕様をよく確認してみましょう。
CPUのベンチマークテストの結果を参考にしても良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) おすすめのスマホを教えて欲しいです。 1 2022/07/31 20:51
- Android(アンドロイド) スマホの注文の仕方について。 3 2022/07/30 23:55
- Android(アンドロイド) このスマホのCPU速度を教えて欲しいです。 3 2022/08/01 07:03
- アプリ iPhone処理速度について 最新iPhoneからcpu性能どれだけ上げでもあまりアプリを開く速度が 3 2023/02/07 03:48
- CPU・メモリ・マザーボード Atom x5-Z8550 と Cortex-A72 どちらがハイスペック? 2 2022/08/16 17:43
- au(KDDI) このスマホのCPU速度を教えて欲しいです。 2 2022/07/31 21:00
- iPhone(アイフォーン) iPhone、パソコンのストレージ書き出し読み込みがメモリーddr4くらい早くなったら性能でアプリ、 2 2023/03/20 17:28
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- Android(アンドロイド) オススメのAndroid搭載端末 5 2022/08/28 17:36
- iPhone(アイフォーン) スマホの節電モードについて cpu高速処理コアと効率コア節電モードオンにすると効率コアだけ使われるん 1 2023/08/05 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリの挿す順序
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
SoftBank 740SC 初期化
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
システムビデオメモリ0
-
FDDユニットの接続方法
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
サーバのスペックについて
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
メモリーの種類
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
ビジネスPCに16GBメモリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
USBメモリの使用履歴について
-
データを移動させる時のバッフ...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
メモリの挿す順序
-
FDDユニットの接続方法
-
NEC QXシリーズのmibについて
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
おすすめ情報