dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌な人を忘れる方法

夏休みなのに嫌な人のことばかり頭に張り付いてしまっています。何か忘れる方法ありますか?

A 回答 (4件)

何かを感じる、思うこと、つまり思考に使われるエネルギーもあなたの大切な「心の資源」だと捉えましょう



あなたの心の資源の多くが現在、嫌いな人に使われているということです。嫌われている人は、あなたと真逆でケセラセラって感じで日常と変わりなくゲームに興じたり、言いたい放題だったりして、痛みも無く過ごしている場合が多いみたい。

無理に忘れるのは至難の業でしょう。それより嫌いな気持ちにフタをしないで、意識をそらすことに努めた方が良さそう。分かりやすく言うと「嫌い」の気持ちを放置しておく事

何に視点を向けるか、が大切。あなたに良くしてくれた友達に関心を向け、嬉しかったこと、楽しかったことをジグソーパズルに不可欠なピースとして扱い、心にはめ込みましょうという提案です

以前味噌汁が飲みたい時にすぐ飲める「味噌玉」が考案され、主婦にヒットしました。

お椀の中に味噌玉(味噌を丸めて出しの元になる鰹節やネギなどを練り込む)を1個入れお湯を注げば、みそ汁になる優れ物なんです。

何が言いたいかと言うと、最初は難しいかもしれないけど、良くしてくれた人のことを思い出して(友達だけに限らず)、あのときは助けてもらったな、優しくしてもらったなという思いを味噌玉同様に、「感謝玉」にして練り込んでみませんか?

嫌な人への思いで胸が塞がれそうになる時、その感謝玉をあなたの心という名のお椀に入れ、溶かすためのお湯を注ぎ入れましょう。(これはたとえの言い方です)何に意識を向けるか、で同じ雨(災害レベルの雨は別だけど)でもある人には外出を台無しにするマイナス因子でしかないけど、ある人には植物に役に立つ命の恵みたいな幸福因子になります

嫌いな人への強力な意識を薄めていくと、忘れている状態に近くなるような気がします。

あなたにこっそり教えちゃうけど2:6:2という法則があって、2割の人はあなたを好き、6割は好きでも嫌いでもない普通、2割はあなたを嫌い、と言われています

だから、あなたの善行に関係なく一定数あなたを嫌だと思う人もいると考えたら、嫌な人がいるという状態がむしろ普通に思えます。

回答にはなっていませんが、参考になるといいのですが。
    • good
    • 1

嫌な事を思い出さないようにする方法が御座います。



耳の下、口を開けるとガクンと動く場所を人差し指と中指で、いた気持ちい位、ぐりぐりマッサージして下さい。
嫌な事を思い出す度に、5分くらいマッサージします。

そのうちに、嫌な事思い出すと、マッサージしなきゃ、とマッサージを思い出すようになります。嫌な事を思い出しそうになるとマッサージを思い出すようになります。

マッサージという行動をする事で思考が切り替わり、本当に段々と思い出さなくなります。

そして小顔にもなります。
    • good
    • 2

暇だからですよ。



何か集中できるものがあれば、
ふとでも、その人のことを思い出すきっかけが
減ります。
時間が経てば、余計に記憶も薄くなります。

他になにもないから、ちょくちょく思い出す、
それが癖になると、いつまで経っても、
ちょっとしたきっかけですぐその人を思い出すことになる。

時間が経っても、何ら関わりがなくても、
よく思い出すようになっちゃいますよ。

そこに意識が強く焼き付いちゃってるから、
そうなるんです。
もっと自分の人生に、他のことに集中しないと、
です。
    • good
    • 2

それ以上の楽しいことをしましょう。


何かワクワクすることをしましょう。
何も思い当たらなければ、何か新しいことにチャレンジしましょう。
新しいことをするのは、緊張とエネルギーがいるもので、嫌なことを忘れることができます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!