dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いませんか?

しかも、そのケガの原因が、他人からの行為だと、余計に許せず・納得できず、酒に走りませんか?

更に、相手が、クズ人間の場合・・・・納得できない。

A 回答 (4件)

仕方ないのでは?


社会人になってから
タバコ、お酒、麻雀、馬、パチンコ、風俗、
多くない

相手はクズですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

>タバコ、お酒、麻雀、馬、パチンコ、風俗、
>多くない

>相手はクズですね

それをやるか、やならいか?自分で選択できます。

でも、私の場合、(昔からの)馴染みの奴が、自宅に来るようになり、最後は、そのクズに裏切られて、ケガをさせれました。

私にケガをさせたのも、エゲツナイ計画があったはずです。馴染みでも、平気で人を裏切るクズ中のクズです。

お礼日時:2024/06/12 13:26

走らないね。


鬱憤晴らしが酒しかないなんて、あなたは寂しい人間だね。趣味もないのかな?

自分なら格闘ゲームでリベンジかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

>趣味もないのかな?

後遺症が残るケガをさせられて、痛み・痺れがあるのです。

趣味とか・・・没頭できない状況なのです。

お礼日時:2024/06/12 13:07

それって自己責任だと思います。

教えて!gooでまじめに回答しても「お礼」で暴言を吐かれたうえブロックされ、酒におぼれた人が教えて!gooのせいにするようなものでしょう。皆の衆の歌の中では「しゃくにさわれば水を飲め」と歌われています。私のようにアル中にならず頑張っている人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

>私のようにアル中にならず頑張っている人もいます。

他人に後遺症が残るようなケガをさせられた経験はありますか?
その他人が、学生時代、社会人ともに、社会の底辺の人間だった場合、納得できますか?

お礼日時:2024/06/12 12:54

お酒の味が好きでアルコール依存症になる人は多くないように思います。



やはり、ストレスのはけ口としての飲酒が、依存症につながると思います。

でも、飲酒はストレス解消にはつながらない、という研究結果もあります。悪循環になってしまうのでしょうね。

「飲まずにやってられるか!」は、ダメなんだそうです。悲しいけど。

▼「お酒でストレス発散はできない!」医者が断言する正しい飲酒(DIAMOND online)
https://diamond.jp/articles/-/244881
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

>でも、飲酒はストレス解消にはつながらない、という研究結果もあります。悪循環になってしまうのでしょうね。

ケガして、体が痺れたり痛む場合、酒を飲むと、それが緩和するのです。

お礼日時:2024/06/12 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A