dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正直この教えてgooと出会ってから、完全に依存してしまい、仕事を始めても休憩中常に触ってたり、もう一年近く必ず毎日いろんな悩みをぶつけて、一度も納得回答を得られたことはなく、次々と悩みを探しに行ってる感覚すらあってキリがなくて、物凄くストレスに感じてしまうし、何でもっともっといい回答ちょうだいよ!みたいな感覚で依存してしまってる自分を改善したいです。

原因は何なのでしょうか?なぜ依存してしまったのか。なぜ辞められないのか。このサイトを使ってる人はどんな目的で使ってるのですか?
このサイトに毎日悩みをぶつけるようになって、自分で考える習慣がなくなった気がします。ただただ悩んで文章を言語化して、人に紹介して、的を得た回答じゃなかったら次々と回答を求めると言う悪循環どうしたら辞めれるのでしょうか?強制的にこのアプリを消したことがありますが我慢できず、またインストールしてしまいました。

何か改善策ありますかね?皆さんからこのアプリをおすすめしますか。

A 回答 (5件)

>何でもっともっといい回答ちょうだいよ!


✡それは無理、ここにはあまり利口な人いないよ
せいぜいコピペするくらいよ

>このサイトを使ってる人はどんな目的で使ってるのですか?
✡お遊びよ、又質問の同意者よ

✡自分の悩みは自分か、占い師しかないよ。
    • good
    • 0

>論点ズレとんねん


▶この発想が、あなたの悩みの根源じゃないかな?
    • good
    • 2

誰かを頼るような依存はクソだよ。



 ('ω') 質問者さんもそこは分かってますよね。

そんなわけで、いっそ回答側に回ってみてはいかがですか。

分からない問題について自分で調べて解決できるようにしてみましょう。
知識を広く深く持てるようになりますよ。
そういう自己研鑽のための機会を得る目的の依存なら、別に構わない。
「自分も詳しく知らないのですが、調べたらこういうことらしいです~」
のような回答でも良いってことです。

そうすれば、依存体質も改善すると思います。
自己解決する手段を身につける事ができるからね。
    • good
    • 2

この掲示板で、質問をする人、回答する人はそれぞれ何のしがらみも無い赤の他人です


他人でも、この店に行くにはどうやって行くの? と言う問いが有れば、この道を真っすぐに行って信号を右に曲がれば着くなどとおおよその答えだけで十分です
また、違う人は真っすぐに行って通行人に聞いてって答えを出す人も居ます

いずれも、質問に対する答えとしては十分だと思うし、背中を押して貰っている人としては或る程度の自身を持って目的の場所に行くものと思う

分からない事を聞く事は悪い事では無いが、同じような事を何度も聞いたら答えている人間が回答しなくなると思う

何でこの人はヒントやポイントを教えてるのに何故自分で考えようとしないのか? と思っているのだろうと感じている人少なくないでしょう
    • good
    • 1

あなた自身が「判断」を避けているのでしょう。


それは、「判断」という責任から{逃れたい}のかもしれませんね。
場合によっては、心療内科に通院する、目安かも?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

論点ズレとんねん

お礼日時:2024/06/03 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A