
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ノートを思い浮べてください。
それがファイルです。
表紙にノートの内容を表わすタイトルを書いておきます。
このタイトルがファイル名です。
タイトルには、内容がどんな形式で書いてあるかを表わす「一言」を加えます。
それが拡張子です。
例えば
「走れメロス」.小説
「走れメロス」.漫画
「走れメロス」.3行
普通は、この「一言」と内容の形式は一致しています。
ですが、タイトルだけ書き直すこともできます。
その場合、タイトルと内容が一致しない、ということになります。
ファイル名変更で拡張子だけ変える、というのは、ノートのタイトルだけ書き換えるのと同じです。
タイトルと中身が違うとき、コンピュータがどうするのか?
それには2通りあります。
1. 「漫画だと思ったのに小説じゃねぇか!こんなに読めねーよ」と拒否する
2. 「漫画だと思ったのに小説じゃねぇか!でも、ま、いっか。小説として読もう」と内容に合わせる
どちらになるかは、アプリ等によって違います。
共通するのは「漫画」と書いてあっても「漫画」とはなっていないことです。
「小説」を「漫画」にするには、「小説」を読んで「漫画」に書き直す必要があります。
ファイルも同じで、JPEG形式からPNG形式に変換するには、ファイル名だけ変えてもだめで、内容の変換が必要です。
-----
もう一つ、画質について思い違いしていることがあります。
「画質」と「圧縮」についてです。
PNGは「可逆圧縮」を使っています。
これは、圧縮の後で展開したときに、圧縮前とまったく同じ状態に戻せる方法です。
例えば、 1円玉が101枚あったとして、これを 100円玉と1円玉に両替すれば、コインが101枚から2枚へと圧縮できたことになります。
逆の両替をすれば1円玉が101枚に戻せます。
可逆圧縮での圧縮率には限界があることが理論的にわかっています。
上の例では、コイン2枚までは圧縮できますが、1枚にはなりません。
JPEGは「不可逆圧縮」を使っています。
これは、圧縮の後で展開したときに、圧縮前とだいたい合ってればOKという考えで、可逆圧縮を超える圧縮率を実現する方法です。
上の例だったら、101円はだいたい100円だから、100円玉1枚にしてしまおう、というやり方です。
枚数は1枚になりましたが、元の101円には戻せません。
100円玉1枚の元が101円なのか100円なのか99円なのかがわからないからです。
お金だと1円違うと問題ですが、画像がほんのちょっと違う位では見た目にはあまり影響がありません。
それでもやり過ぎると見た目にもわかる劣化が出るので、ファイルサイズと画質の妥協点を探すことになります。
で、画質ですが、PNGはあくまで、元と変わらない、というものです。
原画の画質を100とすると
・原画からPNGにしたら100のまま。ファイルサイズに限界あり。
・原画からJPEGにしたら設定次第で変化(だいたいは100にならない)が、ファイルサイズはPNGより小さくできる
これが、画質を90のJPEG画像を元にすると
・PNGにしたら90のまま。ファイルサイズに一般に元JPEGより大きくなる。
・新たにJPEGにしたらさらに画質ダウン
となります。PNGにしたからといって、画質が100に戻ったりはしません。
No.7
- 回答日時:
みなさんがおっしゃっているとおりです。
JPGだったらJPEGで定められた形式で画像データがつくられています。
PNGだったらPNGで定められた形式で画像データがつくられています。
ですので拡張子をかえたとこで画像データの形式がかわるわけではありません。
PNG(ping)形式の方が新しいですから性能はよいです。しかしこれは元のデータをPNG形式で屋っての話です。JPGデータはすでに不可逆圧縮していますので、これをPNGデータにしたところで意味はないです。
No.6
- 回答日時:
ファイル拡張子だけ変えても意味ないってことです。
ここまでいただいた回答から明確に読み取れませんか?
ファイル拡張子ではなくフォーマットを変換する必要があるって話です。
あと、JPEGファイルをPNGファイルに変換……するもの意味ないから。
JPEGファイルは既に劣化している。(表示させるとブロックノイズが乗っているが目立たないってだけ)
それをPNGファイルに変換しても画像品質は劣化した(ブロックノイズが乗った)そのままの状態で、ファイルサイズが大きくなるだけで意味が無い。
No.5
- 回答日時:
データの記録方式(フォーマット)が異なることを示すのが、ファイル拡張子です。
ファイル拡張子だけを変えても記録方式は変わってませんから、
ファイル拡張子でフォーマットを判定しているソフトウェアは、
「ファイルを読み込めないぞ。ちゃんと管理しろ」
と文句を言ってきますよ。
一部のソフトウェアはファイルの先頭部分を読み込みフォーマットを確認したうえで適切な読み込みをします。
ですので、表示されたとしても中身はまったく変わりません。マジで。
No.4
- 回答日時:
>「○○.jpg」から「○○.png」に変更しても画像の性質は不可逆(jpgの性質をキープ)ってことになりますか?
名前変わるだけで中身は変わりません。
リネームしたらファイルサイズが変わったりしないですよね?
リネーム前と後でファイル比較して内容変わりませんよね?
不可逆の画像を…云々についても回答あるとおりです。
元画像がBMPでないと比較にはならない…んじゃないでしょうかね。
高級デジカメのRAW画像とやらは良くわかりませんが。
No.3
- 回答日時:
拡張子はただの名前なので中身は変わらないです。
jpgしか開けないアプリにpngの拡張子をjpgにかえて開くとエラーで開けません。
アプリを使って変換することで変えることが出来ますが、例えば圧縮して劣化しているjpgを無劣化のpngにしても画質は元のjpgのまま容量だけ増えてしまいます。
なので容量を減らすために画質を落としたjpgに変換するのは良いですが逆はデメリットしかないです。
No.2
- 回答日時:
各ファイルには原則としてその先頭部に,どういうフォーマットで保存されたファイルなのかが記載されています。
しかし MS 社のソフトはそこを読むのではなく,拡張子を読んで,どのアプリケーションでそれを開くのかを判断しています。だから,拡張子を変更したら,ほぼ読めなくなります。一方,Mac (Apple) は昔から,ファイル先頭の情報でどのアプリケーションで読めるかを判断しますから,ファイルには拡張子なんか不要なわけです。No.1
- 回答日時:
>文字変えるだけでjpgファイルがpngファイルに変わりますか?
変わりません。
結婚して、姓が変わったら全くの別人になれるわけではありませんよね?
画像編集ツールやコンバート用のソフトで変換してください。
『拡張子変えただけで動いたよ?』というのは、ツール自体がファイルの内容読み込んで、適切な処理に回したからで、
フォーマットが変わったわけではありません。
なるほど、、
拡張子表示されてるファイル名を「○○.jpg」から「○○.png」に変更しても画像の性質は不可逆(jpgの性質をキープ)ってことになりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- PHP $filePath = './user_img/' . $file['name'];? 1 2022/12/10 07:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 拡張子の選択方法について 4 2022/09/22 22:04
- Visual Basic(VBA) 入力ボックスが繰り返しポップアップして止まらない。 下記コードでファイル名の変更をしたいのですが、変 1 2022/09/08 11:27
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- フリーソフト media player classic 画像キャプチャのファイル名を変更する 1 2022/04/13 15:07
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- iOS ファイルの名前変更 2 2022/08/11 20:47
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CADのsfcファイルをjw...
-
ドキュワークス上で切りとって...
-
bin(バイナリ)ファイルがどう...
-
イラレのファイル名変更について
-
datファイルの開き方
-
拡張子datのファイルはどうやっ...
-
PDF書類に印をつけて分類する方法
-
svnでリポジトリのファイルをロ...
-
DLLとCOMの違い
-
メールに添付するファイル名の...
-
ロータス123のファイルについて...
-
iTunes なぜかUnknown Artistへ
-
デスクトップに不明のファイル...
-
弥生会計について 拡張子 .KD...
-
拡張子「.isu」って何でしょうか?
-
画像のファイル形式、拡張子が...
-
JPGファイルの名前を一括で日付...
-
ロータス123のファイルの読みたい
-
imgburnで読み込んだのに.isoに...
-
Excelのファイルを開くと1と2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
datファイルの開き方
-
メールに添付するファイル名の...
-
DLLとCOMの違い
-
拡張子「.rep」と言うファイル...
-
JPGファイルの名前を一括で日付...
-
拡張子datのファイルはどうやっ...
-
CADのsfcファイルをjw...
-
svnでリポジトリのファイルをロ...
-
ロータス123のファイルの読みたい
-
デスクトップに不明のファイル...
-
imgburnで読み込んだのに.isoに...
-
画像のファイル形式、拡張子が...
-
ドキュワークス上で切りとって...
-
bin(バイナリ)ファイルがどう...
-
コンビニのコラボファイルで 「...
-
弥生会計について 拡張子 .KD...
-
iTunes なぜかUnknown Artistへ
-
エクセルファイルが突然開かな...
-
【Music maker】名前を変更した...
-
拡張子「.isu」って何でしょうか?
おすすめ情報
たくさんのご回答ありがとうございます。
jpgよりもpngの方が軽くて可逆圧縮であると知識を得たもので、自分のブログサイトに載ってる画像軽量化と圧縮による劣化を戻すために、サーバー上の画像のファイル名を○○.jpgから○○.pngに書き換えようと思ってました。
回答を踏まえると「その作業は意味ないよ」って感じですかね。