
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コマンドプロンプトで
netstat -ano
を実行するとlistenしているポートとプロセスID(PID)の一覧が出ます。
次に
tasklist /svc
でPIDとサービスの一覧が出るので、
それらの情報を合わせれば、listenしているポートとサービスとの関連が分かります。
この回答への補足
TCPポート25をlistenしている、プロセスは以下のプロセスでした。これはIISが動いていることですよね。
inetinfo.exe 2004 IISADMIN, SMTPSVC, W3SVC
No.4
- 回答日時:
動いているようなので、smtpサーバのログを取って確認するといいでしょう。
ログの取り方は参考urlにあります。
ログにクライアントの接続した形跡が残っていれば、接続後、何らかの理由で拒否した記録が残っているはずです。
ログが空っぽであれば、smtpサービスまでリクエストが届いていないということですね。
いずれにせよ設定に問題がある可能性が高いです。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
この回答への補足
ログは設定しましたが、からっぽです。
「smtpサービスまでリクエストが届いていないということですね。」ということですが、原因は何が考えられる
でしょうか?
No.2
- 回答日時:
netstat -ano
tasklist
を使って、tcp port 25をlistenしているプロセスが存在することを確認したほうがいいと思います。
それか、smtpサーバの指定をlocalhostにするとか。
この回答への補足
localhostにして、試してはみましたけど、
結果は同じでした。
「tcp port 25をlistenしているプロセスが存在することを確認したほうがいい」というアドバイスをいただきましたが、具体的にはどういうことをしたらいいのでしょうか?
ご教示いただけたら、幸いです。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
このサイトは参考になりました。
ところが、指定の設定をしたのですが、
メーラ(Al-mail)から送信時、次のエラーメッセージが出ます
================================
サーバに接続できません
Host:abc
IP-adress:192.168.1.xxx (abcのアドレス)
Port-number:25
====================================
abcはノートPCで今回動作させたいsmtpサーバですし、
コンピュータの管理でIISのところを調べると、
停止にはなっていません。
アクセスについての設定はURL情報を参照しました。
なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- Gmail gmailでSMTP サーバーの認証が通らない 3 2022/08/26 19:50
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール送信について パソコンのサンダーバードから携帯メールにpdfの書類を送信しました 1 2022/08/11 07:15
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
red hatの再インストール方法
-
win7からゲストOSにアクセス出...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
Excelを開こうとすると常に「st...
-
問題が発生したため、このプロ...
-
abnormal program termination
-
Excel.Applicationへのシートコ...
-
ブート切換えでwin7・win10使用...
-
オーバーレイをきりたいんですが
-
パソコンを起動するたびにエラ...
-
Outlook でのメールの表示方法...
-
HandBrakeでCPUのコア数を指定
-
アイコンが消えてしまった(MAC)
-
エラー名:AppHangB1 iexplore....
-
explorer.exeのエラーについて
-
Corei 7-12700(Alder Lake) と ...
-
gdiplus.dll が無い
-
アカウント名とユーザー名との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
VMware と VirtualBox の相互比較
-
VirtualPCの操作について
-
ゲストOSのpingが通らない
-
VMware Server上のゲストOSから...
-
無線LANを拡張したい
-
VirtualBoxのゲストOSで固定IP...
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
ハイパーターミナルとは
-
【ネットワーク障害】Solaris10...
-
red hatの再インストール方法
-
「PCその2」から検索して、「P...
おすすめ情報