
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どのような使い方(設定)をしているのでしょうか?
ファイル共有はホストOSとゲストOSのみですか?
私の場合は以下のようにしています。
仮想マシン = VMware Player
ホストOS = Windows 7
ゲストOS = Windows 2000 Pro
ネットワーク = NAT
IPアドレス = DHCPで自動取得
ファイル共有 = ホストOSのPublicフォルダ
この状態でゲストOSからホストOSの共有フォルダに読み書き可能です。
No.2
- 回答日時:
VMwareで「共有フォルダ」の設定は、ホスト・マシンの任意のドライブやフォルダをゲスト・マシンからアクセスできるようにするためのものですが、
1、IPが衝突しないようにする。
私の場合は「NAT」を選択して、ゲスト・マシンンはDHCPの自動割り当てに任せます。
2、[仮想マシン設定] - [オプション] - [共有フォルダ]設定で
[常に有効]または[次回のパワーオフまたはサスペンドまで有効にチェックを入れる。(
[Windowsゲストのネットワークドライブとしてマップする]にもチェックを入れておいた方がいいでしょう。
【ネットワークドライブのマッピングは、ゲスト・マシン動作中に変更が可能です。)
なお、ホストOS(Windows VISTA Ultimate sp2)上のVMware Workstation v.7.0.1を使用して、
ゲストOS(Windows XP Pro sp3)で確認しました。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか 3 2023/06/18 17:52
- Windows 10 Windows XP プロダクトキーについて教えてください 20 2023/07/04 23:59
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- Windows 10 Windows XP SP3 の電話認証を教えてください 8 2023/07/19 05:08
- ノートパソコン ハードディスクとCPUを入れ替えたい 6 2023/07/09 00:17
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VMWare Playerの共有フォルダはどこ?
その他(OS)
-
VMWareのホスト-ゲストOS間でファイルコピーがうまくいかない
フリーソフト
-
VMwarePlayer上のWindows98SEとファイルの共有がしたい
Windows 95・98
-
-
4
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
5
VirtualBox でWindows XP インストール時の認証スキップについて教えてください
Windows 10
-
6
VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
「PCその2」から検索して、「P...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
無線LANを拡張したい
-
RedHat9とFedoraCore3はどっち...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
VMPlayerのネットワークアダプ...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
Excelを開こうとすると常に「st...
-
アクロバットリーダーでPDFを開...
-
CDRWを認識しなくなった。
-
JP1ジョブのバックアップについて
-
セキュリティーそふとのだうん...
-
AVG 6.0 Free Edition version ...
-
USBの連結について。
-
Apacheの設定
-
explorerのバージョン調べる?
-
現在使用しているバージョンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
ゲストOSのpingが通らない
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
マックOS9.2とOS10.4をファイル...
-
red hatの再インストール方法
-
VMWareでNICを2枚装着した時の...
-
教えてください。
-
VMwareからネットワークにつな...
-
UDPのポート53の通信が多い
-
finderの「共有」に心当たりの...
-
FFFTPの使い方,
-
VMwareでのインターネットの接...
おすすめ情報