dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかお助け下さい。

マックOS9.2とOS10.4をイーサネットで共有しようとしています。
ハブを買ってきて差し込み、設定をしようとしたのですが、os9のファイル共有コントロールパネルにはIPアドレスが「使用不可」と出て、先に進めません。
どうしたらつながるのでしょうか? 

設定は以下です。

OS9側
ファイル共有 「ファイル共有しています」と出ている
TCP/IP イーサネットを選んでもアップルトークを選んでも同じ
イーサネットを選んだ場合、「DHCPサーバを参照」など4種類全部試したけど同じです。

OSX側
「ネットワーク」で「自動」「内蔵イーサネット」
TCP/IPを選び、「DHCPサーバを参照」
アップルトーク使用にチェック

OS9に何か足りないのでしょうか?
2台で直接ファイルのやりとりができさえすればよいのです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

> ハブを買ってきて差し込み、



二台だけをつないで、ファイル共有する場合は、ハブは不要です。
Ethernetケーブル(LANケーブル)には、ストレートとクロスの二種類がありますが、Mac OS X 10.4側のMacintoshが、Auto mdix対応なら、どちらのケーブルも使えます。

Ethernet クロスケーブルが必要なアップル製品
http://support.apple.com/kb/HT2274?viewlocale=ja …

Mac OS 9側のMacintoshの、コントロールパネル「ファイル共有」で、「TCP/IPを使ってファイル共有」(という文だったと思う)にチェックを入れないと、Mac OS 9とMac OS X間で、ファイル共有できません。

> アップルトーク使用にチェック

チェックを入れなくても、ファイル共有は可能です。

ファイル共有には、かならずホストとクライアントの関係があることを、お忘れなく。ホスト(サーバ)側が、ファイル共有を開始しないと、ファイル共有は行えません。逆に、クライアント側は、Mac OS 9、Mac OS Xいずれも、無設定でファイル共有できる状態になっています。
Mac OS 9側がホストになるには、コントロールパネル「ファイル共有」の開始ボタンを押します。Mac OS X 10.4では、システム環境設定>共有で、「ファイル共有」にチェックを入れます。
Mac OS 9側がクライアントの場合、アップルメニュー「ネットワークブラウザ」で、Mac OS Xのホストを捜すことができます。Mac OS X側がクライアントの場合では、Finderのサイドバーに、ホストのMac OS 9が表示されます。

DHCPサーバを内蔵するルータがない環境では、ネットワークが確立するまで、じゃっかん時間がかかります。ハブはルータではないので、スピーディなネットワークの確立を望むなら、ハブでなく、ルータの設置が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
随分とお返事が遅れまして、申し訳ありません。

ご回答頂いた点は、概ねそうしていたのですが、なぜ繋がらないのだろう?と思いつつ、何度か試すうちにいつの間にか繋がっていました。
もしかすると、確立する条件は整っていたのに、時間がかかるため、早々にダメだと思い込んで切っていたのかもしれません。

いずれにしろ、助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 15:11

>2台で直接ファイルのやりとりができさえすればよいのです。


それならば直接Ether同士をケーブルで繋いで双方を適切なプライベートアドレスで固定すればいいのではないでしょうか?
又は必要な時だけFireWireを使ってターゲットディスクモードでやりとりをされてはいかがですか?
他の方の指摘の様にルータを導入してLANを確立させたら頻繁なやりとりにはNASを導入した方が楽だと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
随分とお返事が遅れまして、申し訳ありません。

イーサネットの口がひとつなのに対して、インターネットも同時にやりたいので直接つなぐのでなく、ハブにした訳です。

ファイヤーワイヤーも検討しましたが、良くわからなかったので。
なぜ繋がらないのだろう?と思いつつ、何度か同じことを試すうちにいつの間にか繋がっていました。
もしかすると、確立する条件は整っていたのに、時間がかかるため、早々にダメだと思い込んで切っていたのかもしれません。

いずれにしろ、助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 15:17

 


>ハブを買ってきて差し込み
ハブをどこに差し込まれたのでしょうか?
 
複数のパソコンをイーサネットで繋ぎ、設定方法を『DHCPサーバを参照』にはルータが必要です。

通常は『インターネット配線のモデム』→『ルーター』→『ハブ』→『複数のパソコン』
になります。

2台だけならハブは無しで直接ルーターに2台を差し込んでもいいと思います。

ファイル共有を設定しておいてください。

OS9の『システムフォルダ』→『コントロールパネル』→『インターネット』→『TCP/IP』
で、経由先を『Ethrnet』
 設定方法を『DHCPサーバを参照』にします。

OS9のアップルマーク→セレクタ→AppleShare を選ぶと、右側に繋がっているパソコンの名前が出ます。

質問者さんの場合は OSXに付けられた名前です。
それをクリックして、右下の『OK』→『ゲスト』→『接続』→『OSXのパソコンの名前』→『OK』

これでデスクトップにOSXのパブリックフォルダが出ます。
(PublicはOSXのHD→Users→家のアイコンフォルダの中にあります)

DHCPサーバを参照にすると、ルーターによってIPアドレスが自動で割当られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
随分とお返事が遅れまして、申し訳ありません。

ご回答頂いた点は、概ねそうしていたのですが、なぜ繋がらないのだろう?と思いつつ、何度か試すうちにいつの間にか繋がっていました。
もしかすると、確立する条件は整っていたのに、時間がかかるため、早々にダメだと思い込んで切っていたのかもしれません。

いずれにしろ、助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!