
ホストPCにNICを2枚装着し、それぞれに別のセグメントのIPを割り当ておき、ゲストPCで片方のNICのみをブリッジで使う設定をしているのですが、どうも、もう片方のNICにも通信できているようなのです。(例えばPINGが通る)これってバグなんでしょうか?
--ホストPC-------
VMnet0:192.168.1.10 デフォルトルート無
VMnet1:192.168.2.10 デフォルトルート無
-----------------
--ゲストPC--------
VMnet0:192.168.1.20 <-ブリッジ設定
------------------
この状態でゲストPCから192.168.2.10へPINGが
通るのです。
ホストPC
Windows Server 2003 R2(SP1)
VMWare Workstation ver 5.5.1 build-19175
ゲストPC
Windows Server 2003 R2(SP1)
※Turbolinux 10 Serverでも同じ症状でした
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔からですが、NIC2枚差しのホストだと振り分けがうまくいかないように思います。
ホスト側の仮想ネットワークエディタで、"VMnet0への自動に選ばれたアダプタ・・"を指定せず、
直にアダプタを指定すれば、それなりに動作します。
早速のご回答ありがとうございます。
VMnet0はデフォルトに戻し、VMnet2とVMnet3にホストPCのNICを割り当てて見ましたが症状は変わりませんでした・・・
ただ、ゲストOSがFreeBSD(ver6.1)だと正常に動作(PINGが通らない)しました。 この症状はWindowsとLinuxだけのようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか 3 2023/06/18 17:52
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
100/1000MのNICが、最近100Mで...
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
VMware と VirtualBox の相互比較
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
ひらがなが入力できません
-
バーチャルPCとホストPCとゲス...
-
VMware Server上のゲストOSから...
-
VirtualPCの操作について
-
VirutualPC(CentOS)にあるWebサ...
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
JP1ジョブのバックアップについて
-
Corei 7-12700(Alder Lake) と ...
-
nfsのバージョンの確認方法
-
Outlook でのメールの表示方法...
-
windows11でファイアーウォール...
-
玄人志向の電源の箱にバージョ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
ゲストOSのpingが通らない
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
vmware player でのインターネ...
-
QEMUを使ったホストOS、ゲス...
-
ハイパーターミナルとは
-
バーチャルPCとホストPCとゲス...
-
マックOS9.2とOS10.4をファイル...
-
仮想PCソフト上でのLinuxでのセ...
-
VMWareでNICを2枚装着した時の...
-
Fusionのネットワーク設定について
-
リモートで使えるゲームコント...
-
red hatの再インストール方法
おすすめ情報