
ホスト ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/Vine/が見当たりません
という、エラーが出てしまいます
このカテゴリでないかも知れませんが、よろしくお願いします
目的は
LinuxのOSソフトをダウンロードしようとしているところです
FTPはFFFTP、を使っています
設定は
----------------------------------------------
ホストの設定名(T) ホスト名(アドレス)(N)
ユーザ名(U) パウワード(P)
----------------------------------------------
ホストの設定名(T)→適当な名前
ホスト名(アドレス)(N)→下記のアドレス
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/Vine/
ユーザ名(U)、パウワード(P)→不要、(anonymous、に設定したので)
この様に設定し、実行すると、エラーです
エラーは
「ホスト ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/Vine/が見当たりません」
です
参考情報として、
(1)ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/Vine/
を、IEのアドレスにコピーして実行すると、
デジレクトリーが表示されます
これで、ftp://~のアドレスは生きていることがわかります
(2)FTPを他のサイトではよく使っています、成功しています
ただし、anonymous、ではありませんが
よろしくお願いします
追加情報も書き込みます
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2の「この回答へのお礼」で
>ご指摘のようにやってみたのですが、ダメでした
と書いてますが、どう駄目だったのですか?
試しにFFFTPで
ホスト名(アドレス): ftp.kddilabs.jp
ユーザ名、パスワード:anonymousにチェック
ホストの初期フォルダ:/Linux/packages/Vine
と設定して、接続してみましたけど問題なく接続出来ていますね。
この回答への補足
↓の回答、誤字だらけで、失礼しました
戻る、で修正すべき、ところ、投稿、を押してしまいました
しみません→すみません
そうして→どうして
<font color=red>/</font>→/
です
ありがとうございました
ありがとうございました、やっと出来ました。感謝です
No。2、さん、のご指摘もありがとうございます
私の早合点、操作ミスで、できない。と返事してしまいました
しみません
一度出来ると、今度何度やっても、出来ます(当たり前)
そうしてできなかったのか、再現することさえ、できなかったり
で、申し訳ないので、どうしてできなかったのか
調べてみました。
ホスト名(アドレス): ftp.kddilabs.jp<font color=red>/</font>
で最後に”/”をつけたから、だと思います
すみませんでした。
回答、ありがとうございました、No2さんを含めて!
No.2
- 回答日時:
ホスト名: ftp.kddilabs.jp
ホストの初期フォルダ: /Linux/packages/Vine/
としてください。
No.1
- 回答日時:
はずしていたらすみませんが、Passiveモードで動かしてみてはどうでしょうか?
http://www.netage.ne.jp/support/guide/homepage/f …
PASVモードを使うにチェックを入れます。
回答ありがとうございました
設定→PASVモードにチェック入れて実行しても
やはり、エラー(同じ)でした
アドバイスありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- その他(インターネット接続・インフラ) 楽天ひかりでホームページアップロードが出来ない 1 2022/07/30 10:02
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- プロバイダー・ISP hpb22の接続方法の変更 1 2023/08/06 18:47
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- UNIX・Linux Zabbix監視エージェントをインストールしてもデータを収集できずアクティブにならない 1 2023/02/26 20:25
- ASP・SaaS サーバーログイン情報とFTP接続情報の見つけ方を教えてください。 3 2023/07/24 16:19
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- HTML・CSS 詳しい方に質問です。 早急に解決したいと思っています。 ポートフォリオをMacBook で作成したと 2 2023/05/12 17:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
「PCその2」から検索して、「P...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
無線LANを拡張したい
-
RedHat9とFedoraCore3はどっち...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
VMPlayerのネットワークアダプ...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
Excelを開こうとすると常に「st...
-
アクロバットリーダーでPDFを開...
-
CDRWを認識しなくなった。
-
JP1ジョブのバックアップについて
-
セキュリティーそふとのだうん...
-
AVG 6.0 Free Edition version ...
-
USBの連結について。
-
Apacheの設定
-
explorerのバージョン調べる?
-
現在使用しているバージョンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
ゲストOSのpingが通らない
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
マックOS9.2とOS10.4をファイル...
-
red hatの再インストール方法
-
VMWareでNICを2枚装着した時の...
-
教えてください。
-
VMwareからネットワークにつな...
-
UDPのポート53の通信が多い
-
finderの「共有」に心当たりの...
-
FFFTPの使い方,
-
VMwareでのインターネットの接...
おすすめ情報