アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「川がきれいになり過ぎている」
と聞きました。
本当ですか。

きれいな川は美しいです。
透明で青く透き通っていて、冷たく、気持ち良いです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012 …

東京都の川にも鮎が戻ってきています。
東京都の川の魚は食べられるのですか。

A 回答 (5件)

添付サイトにも説明されている通り、工場からの排水を厳格に規制する事で、一時期に比べ水質は飛躍的に「改善」しました。


特に窒素の排出を規制する事で、海域での赤潮は減りました。

赤潮とは、増え過ぎたプランクトンの死骸ですが、実はプランクトンは窒素を栄養素としています。

栄養素となるものを減らしたのですから、プランクトンが減り赤潮が少なくなるのは当然な話ですが、プランクトンは同時に海洋生物の餌になるのも事実。

工場からの窒素排出を規制

プランクトンが減る

赤潮が減ると同時に海洋生物の栄養素も減った

と言う構図です。


例えるなら、さまざまな物質を含んだ湧水を飲んだ時には、甘みや旨さを感じる事ができます。
が、本来水に含まれているはずのさまざまな物質を取り除いた水(=蒸留水)は、飲んでも全く美味しくありません。

水がきれいになりすぎて、動物が減った…
似たような話だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養素が減ったのですね。

お礼日時:2022/08/21 11:40

多くの河川では護岸工事が行き届いたので様々な植物、動物が姿を消しました。



マクロで見ると生態系が川の水を浄化しますが、されが叶わなくなっているので河川の浄化は人間の手によるしかなくなっています。
きれいになりすぎたとはそういう事でしょうか。

東京の川でも多摩川上流の魚は普通に食べられていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人為的な浄化により綺麗になっているのですね。

多摩川下流の魚は普通に食べられますか。

お礼日時:2022/08/21 11:36

「水清くして魚棲まず」と言われるくらいですから、適度がいいです。


病的なまでの綺麗さは、見た目にはいいでしょうが、不自然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「水清くして魚棲まず」

江戸時代や明治時代や大正時代よりきれいになっているのでしょうか?

お礼日時:2022/08/21 09:03

浄化して綺麗にしすぎているという話ですね。

人工的に自然の環境を作るのは不自然ですね。漁獲量を上げるために沿岸に植樹する話をよく聞きます。浄水ではないそのような対応もあるのでしょうね。
綺麗になってもそれが目当てに訪れる人たちの観光収入は漁業など水産資産を糧にする人たちの潤いにはあまり貢献しないので課題になるでしょうね。また、観光収入は季節的な要素も大きいかと思います。
浄化に頼らない透き通った川になると素敵だと思います。でも、記事あるように浄化の過程を見直して改善されることも期待できますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浄化して綺麗にしていますね。
浄化に頼らない透き通った川になると素敵だと思いますが、それは無理でしょう。

お礼日時:2022/08/21 09:05

ない

    • good
    • 1
この回答へのお礼

全てないですか。

お礼日時:2022/08/21 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!