No.5ベストアンサー
- 回答日時:
SQLとは、Standard Query Languageの略です。
それに対して、クエリとはDBエンジンに問い合わせして、
結果を取得する行為自体を指しています。
では、どんな言葉でDBエンジンに問い合わせすればいいのでしょう?
DBエンジンが異なる場合にはそれぞれ違う言語で問い合わせしなくちゃいけなかったら大変ですよね?
共通のスタンダードな言語があれば、
憶えるのが一回で便利だと思いませんか?
つまり、それがSQLです。

No.4
- 回答日時:
SQLとはIBMが開発したデータベースの操作用言語でANSIやJISで標準化されている世界標準規格です。
リレーショナルデータベースの操作に使います。
現在データベースの主流はリレーショナルデータベースですので殆どのクエリーはSQLで記述されていると言っても過言ではないかもしれません。

No.3
- 回答日時:
【クエリー】
データベース管理システムに対する処理要求(問い合わせ)を文字列として表したものです。
データの検索や更新、削除などの命令をシステムに発行するのに使われます。
検索クエリーでは、対象となるテーブルやデータの抽出条件、並べ方などを指定します。
一度作成したクエリーは保存しておいて何度も使うことができるようになっているものが多いです。
【SQL】
クエリーの記述に使われる言語です。
No.1
- 回答日時:
Query、を辞書で引いてみましょう。
問い合わせ、疑問、質問、という意味です。すなわち
クエリ > SQL
問い合わせという行為を行うための道具の1つが「SQL」です。ただ、Accessなどの場合、クエリ=SQLのように表現されているのでわかんなくなりますが、本来の意味合いを考えると上記のようになると思います。
たとえば、あるクエリをデータベースに投げかける場合、別にSQLを使わなくても、指定したデータを何らかの方法で取り出せれば、別に目的は達成できるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
データベースの2GBって・・・?
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
【エクセル】自動保存先として...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
エクセルからアクセスにADO...
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
スタライズとは、どういう意味...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
ODBC経由の処理が遅い
-
AccessとSQL Serverの違い
-
UNIX時間をEXCEL上で日付・時間...
-
構文エラー:演算子がありませ...
-
DB2の名称について(何の略?な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
データベースの2GBって・・・?
-
VBAかSQL?
-
クエリって何
-
初心者です。Accessを使って、...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
スタライズとは、どういう意味...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
DB2 UDBって?
-
listener.logが肥大化
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
私はシステム会社に務めている...
-
バッファプールって?
-
ハイフン無しの電話番号データ...
-
エクセルのフォームについて(...
おすすめ情報