
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハイ、分かる範囲で答えますよ。
カミキリムシの幼虫は、樹皮の下には発生しません。必ず幹に
穴を開けて侵入し、幹の内部を食い荒らします。その深さは数
十cmに及びます。そのため入口付近に薬剤を噴霧しても意味が
無いと言う事です。注入した薬剤は気化して穴の奥深くに入り
込みます。カミキリムシの幼虫が樹皮の下に入り込んで食い荒
らす事はありません。樹皮が禿げるのは別の理由があります。
カミキリムシが幹に侵入すると、幼虫は樹木で最も重要な中心
部を食い荒らします。この部分を喰われると成長が止まり、今
回のように樹皮が次第に剥がれます。つまり樹皮が剥がれるの
は幼虫に中心部を食い荒らされたためで、これ以上は成長が出
来ない状態になっていると言う事です。そのため病気でも害虫
の仕業でもありませんから、対処方法がなく枯れた時点で切り
倒すしかありません。だから早期発見早期駆除が必要になると
言う事です。また枯れた樹皮が剥がれた部分から雨水や雑菌が
侵入していますので、画像の部分はその内に枯れるでしょう。
樹皮が禿げている部分の直ぐ下から切られると分かりやすいの
ですが、間違いなく中心部には穴が開き、生きている部分は僅
かしか残っていないはずです、枯れた部分は茶色になったり、
スカスカになっていますから直ぐに判断は出来ます。
No.2
- 回答日時:
造園屋に勤務しています。
カミキリムシの幼虫の駆除ですが、薬剤をノズルで穴に噴霧しても100%死ぬ事はありません。
この方法が正論と言われる人もいますが、我々プロはこのよう
な方法はしません。噴霧しても入口付近にしか薬剤が入りませ
んから、既に奥深く侵入して居る幼虫はほとんど死にません。
薬剤はスミチオン乳剤で構いません。脱脂綿を丸めピンセット
で挟み、スミチオン乳剤の原液を染み込ませます。それを穴に
詰め込みます。入れたら粘土等で薬剤が気化しないように塞ぎ
ます。これで確実に幼虫は死にます。
原液使用ですから、必ずゴム手袋とマスクを着用しましょう。
それが終われば希釈したスミチオン乳剤を噴霧器で葉や幹など
に十分に噴霧します。1回では効かない場合があるので1週間
おきに2~3回噴霧します。また皮が禿げた部分に希釈した液
を刷毛で塗るのも方法です。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/08/29 13:56
ありがとうございます もう少し教えてください。 穴からオガクズが出ている場合は 早期発見 ➡ 早期対応 出来ますが オガクズも出さなくて 写真の様に 表皮の内側を食い荒らしている場合 皮が浮いてきて剝げるまで 目視では殆ど気づく事は出来ません どの様にして被害を防ぐことが出来るでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土の中に幼虫がいっぱい!
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
レモンにアゲハ蝶が卵を産んで...
-
地面に植えた山椒が枯れました...
-
【アゲハチョウの幼虫に木酢液...
-
白ゴマのような虫、卵?
-
ハナミズキが枯れそう
-
南天の木に変な卵が!
-
腐葉土の中に幼虫がいっぱい
-
室内でアメシロの成虫が。。
-
桃の木の樹液
-
至急!なんの幼虫か教えてください
-
イチジクについた寄生虫はどう...
-
レモンの木の根元に白い塊???
-
ハーブ アップルミントに付い...
-
庭木の枯れ 松 ウバメガシ
-
庭を掘っているとこのような幼...
-
小さい青虫退治に有効な手段は?
-
この幼虫?なんですか・・・ 朝...
-
ヤマボウシの幹に穴が・・・害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
レモンにアゲハ蝶が卵を産んで...
-
腐葉土の中に幼虫がいっぱい
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
レモンの木の根元に白い塊???
-
地面に植えた山椒が枯れました...
-
畑を耕した時に出てきたこの幼...
-
木の根元は虫の糞でしょうかで...
-
植木鉢の中に白い幼虫が・・・
-
ヤマボウシの幹に穴が・・・害...
-
生垣の葉・枝に付着している虫...
-
2,3ミリの小さな茶色の蛹
-
アーモンド病気なんでしょうか?
-
桃の木の樹液
-
ヒャクニチソウが食いちぎられ...
-
お庭の幼虫の正体は?
-
クレマチスの鉢の中から幼虫が...
-
コニファーに大量につく幼虫に...
-
芝生にスミチオン乳剤を散布し...
-
【アゲハチョウの幼虫に木酢液...
おすすめ情報