dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よっぽど学生時代、宮崎駿監督自身モテなかったのでしょうか?
女子中学生を異常なほどリスペクトしていて何でもできるスーパーガールのように思っているのでしょうか? それにしても若い女子児童を美化しすぎな感じがします。
どうでしょうか?

A 回答 (5件)

一般的に美少女と呼ばれるタイプが確かに多い気がしますね


3作品位しか観てませんが、クラリスさんがいいですね
    • good
    • 1

児童だけではないです。

若い時代からナウシカやクラリスのように、少女を神格化する傾向が宮崎駿にあります。
ただ、コナンやパズーやアシタカや堀越二郎のように清らかでフェアで完璧なヒーローもよく描いているので、性別や年齢の問題ではないように思います。宮崎駿には作品を作る上で確固とした「ヒロイズム」があるようです。そこがエヴァ含めたガンダム時代以降の弱い主人公とは明確に違いますね。
資産家の子供だった宮崎駿が、戦争中に車で逃げ出してる途中、小さな子を連れた母親に乗せて欲しいとお願いされたそうですが家族が断ったそうで、その時に「乗せてあげて」と言えなかった自分に引っかかっていて、「乗せてあげて」と迷わず言える主人公を描くことにこだわっているという話を聞きました。宮崎駿のヒロイズムがよく伺える話かと思います。

主人公に子供を起用するのは、子供向け作品なので当然です。コロコロコミックの主人公は小学生ですし、ジャンプやサンデーの主人公は中高生、大人向けドラマの主人公は大人です。宮崎駿作品も同じだと思います。コナンもトトロも千と千尋もポニョも子供ターゲットを想定しています。

モテる男が、漫画やアニメに没頭するわけないです。最近はオタクのいい男ってのも珍しくないですが、漫画・アニメなんて子供のものだー何やってんだー、と理解されてなかった時代です。
    • good
    • 3

> どうでしょうか?



作品が楽しめればそれで良い訳ですし監督はあくまでも裏方なので生い立ちなどは特に気にしていません。
    • good
    • 0

昔から、宮崎駿監督って、ロリコンって言われていましたからね。


「女性キャラの胸を揺らす」って表現をしたのは、彼が最初ではないか?といわれています。
    • good
    • 0

>主人公が女子中学生


実は少ないんです。
女子中学生が主人公なのは耳をすませばだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!