
こんにちは、中学3年生です。
数学の問題で分からない箇所があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Aさんは、町Pから町Qのちょうど半分のところまで、平均時速60キロで走行した。
Aさんは、町Pから町Qまでの平均速度を時速80キロにしたい。
町Qまでの平均速度は時速何キロかを答えよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
という問題があります。
私は、後半の平均速度をxとおいて、
60+x/2=80
60+x=80×2
60+x=160
x=160ー60
x=100
∴時速100キロ
と解いたのですが、不正解で、
正しい回答は時速120キロでした。
何故こうなるのでしょうか?
解説よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「平均速度」って、速度の平均じゃなくて
総距離を総所要時間で割ったもののことなんだよね。
これは知ってないと、問題文が読めない。
前半の所要時間が ( (PQ間の距離)/2 )/(60km/時) だから、
平均速度が 80km/時 になるためには
総所要時間が (PQ間の距離)/(80km/時) で
後半の所要時間は (PQ間の距離)/(80km/時) - ( (PQ間の距離)/2 )/(60km/時)。
すると、後半の速度は
( (PQ間の距離)/2 )/(後半の所要時間)
= ( (PQ間の距離)/2 )/( (PQ間の距離)/(80km/時) - ( (PQ間の距離)/2 )/(60km/時) )
= ( 1/2 )/( 1/(80km/時) - ( 1/2 )/(60km/時) )
= 120km/時.
式を整理する経過で、結果的に
( 1/(前半の速度) + 1/(後半の速度) )/2 = 1/(平均速度)
になるんだけど、こんなもん覚えたってしかたがないしね。
No.7
- 回答日時:
具体的な距離はなくてもとけるのだが、
具体的な距離を使って計算すればあなたの誤りはすぐわかる。
PQ間の距離を240 kmとしよう。
平均時速 80 km/h なら 3時間だ。
半分の120 km までを60 km/hで進めば
2時間かかる。
残りは120 kmで残り時間は1時間だから
後半は 平均120 km/h
ですすまないと間に合わないのは明らかだ。
もし前半40 km/hならどうなるだろう?
半分で3時間使ってしまうから
後半はどんなに急いでも平均 80 km/h
は不可能。
つまり、前半と後半の速度の平均が
全体の平均速度になるという
あなたの思い込みは間違いなのだ。
因みにこれは、小学校高学年で習う
旅人算の基本事項だ。
中学生風にとくには
PQ間の距離を2L として
L/60 + L/V=2L/80
→L/120=L/V
→V=120 km/h
というように
全行程の時間=各行程の時間の和=全行程の距離/全行程の平均速度
という基本を外さぬようにとかないと駄目。
No.6
- 回答日時:
考え方として、仮に 町Pから町Qの 距離を 240km としてみます。
半分を 時速 60km で移動したのですから 120÷60=2 で2時間。
平均時速を 80km にしたいのですから 全部の移動時間は 3時間。
従って、残りの半分 120km を 1時間で移動しなければなりません。
つまり 残りの 半分は 時速 120km で移動することになりますね。
式を作るには 所要時間で 考えた方が 良いと思いますよ。
(時間)=(距離)÷(速さ) です。
No.4
- 回答日時:
後半は前半より短い時間で進むので、平均速度は各時間の平均なので前半の平均に近くなる。
距離をYとする、時間計算ですが
Y/2/60+Y/2/X=Y/80
仮に距離を240kmと仮定すると
2+120/X=3
ゆえに120/X=1
ゆえにX=120
No.3
- 回答日時:
その問題は、本当にそう書かれていますか?
オリジナルどおりの問題文ですか?
****************
Aさんは、町Pから町Qのちょうど半分のところまで、平均時速60キロで走行した。
Aさんは、町Pから町Qまでの『全体を』平均速度を時速80キロ『で通過してきたこと』にしたい。
『ちょうど半分の地点から』町Qまでの『残りの道のりを』平均『(この部分を削除)×速度は×』時速何キロ『で走る必要がある』かを答えよ。
*****************
のような問題ではありませんか?
問題を解く以前に、「問題を正しく把握する」ことが不可欠です。
ここでは、何を未知数においてもよいですが、通常は「町Pから町Qまでの道のり」を L [km] として
・道のりの半分、つまり L/2 [km] を 60 [km/h] で走った。
従って、所要時間は
T1 = L/2 [km] ÷ 60 [km/h] = L/120 [h]
・道のり L [km] を平均時速 80 km/h で走るときの所要時間は
T2 = L [km] ÷ 80 [km/h] = L/80 [h]
・ということは、残り時間は
T2 - T1 = L/80 - L/120 = L/240 [h]
なので、残る道のり L/2 [km] をこの時間で走り抜けなければならない。
その速さは
(L/2 [km]) ÷ (L/240 [h]) = 120 [km/h]
(終わり)
あなたの解き方を点検してみると
>私は、後半の平均速度をxとおいて、
x [km/h] ということですね。
>60+x/2=80
この式の意味は何?
60 [km/h] + (x [km/h] /2) = 80 [km/h]
ということだけど、何で「後半の平均速度 x [km/h]」を 1/2 にしているのかな?
なんで「後半の速さの 1/2」が出てくるのかな?
>60+x=80×2
これを見ると、上の式は
(60 [km/h] + x [km/h]) /2 = 80 [km/h]
ということかな?
速さを足し合わせてどうする? 何のために足し合わせる?
「60 + x [km/h」で走った区間なんてあるの?
どういう考え方でその式を立てたのか、を書かなければ、あなたが何を考えたのかさっぱり分かりません。
質問をするなら、「こう考えてこの式を立てた」「これを求めるためにこうした」というような説明を書いてください。
そうすれば、どこを間違えたのか指摘できます。
お礼が遅れてすみません。
実は、問題文が英語で書かれており、しっかりと問題文を理解できていなかったのだと思います。また、「平均速度」の理解が足りていなかったようで...。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
sin30°
数学
-
数学の質問
数学
-
『直角三角形であれば、辺の比が3:4:5である』ということは成り立ちますか?
数学
-
4
階乗や対数関係の数学の問題
数学
-
5
logをtで置き換えたりするのって単に見やすくするためだけで、それ以外の目的は無いんですか?
数学
-
6
画像の質問に答えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
数学
-
7
数学の写真の問題です。どうやって解けばよいのでしょうか?
数学
-
8
私は数学の点数はそこそこ取れるけど数学が嫌いです。なぜなら、せっかく自分の思いついた方針を全否定され
数学
-
9
実数であるべきものに虚数を含む複素数が現れたときの対処法
数学
-
10
本当に、本当に、おかしげなことを書く回答者ばかりで困ります。 5/(2√2+√3+√5) の有理化は
数学
-
11
あいまいな日本語数学問題
数学
-
12
数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け
数学
-
13
出題のミスですか
数学
-
14
数学の問題で上の回答のやり方だとなぜ違うのでしょうか
数学
-
15
tanθ=1のときcosθの値を求めなさい。ただし0°≦θ≦180°とする。を教えてください
数学
-
16
方程式の中に出てくるxは数字ですか?文字ですか? 両方ですか? 中学3年生です。今、二次方程式を習っ
数学
-
17
最後の、これを解くととあるのですが、なぜこうなるのかが分かりません。代入の部分までは理解出来ています
数学
-
18
回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/(
数学
-
19
5/{2√2+√3+√5}の分母を有理化せよと言う問題がございまして、答えが {3√5+5√3-2√
数学
-
20
笑わない数学ーー確率論
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
42キロを車で何分?
-
5
3キロを14分で走るとすると...
-
6
2.5キロは、徒歩で何分ぐらいで...
-
7
【小6算数】 速さの問題なんで...
-
8
歩くスピードが時速4.6キロって...
-
9
3kmを15分で走ると時速何キロで...
-
10
小学生の徒歩の時速って何キロ...
-
11
「メロスは激怒した」のメロス...
-
12
徒歩50km 何時間かかりますか?
-
13
中学数学です。 家から駅まで、...
-
14
一般道路の所要時間の計算について
-
15
道のり=速さ×時間・・で解ける...
-
16
110キロメートルを1時間50分か...
-
17
一般常識(算数)を教えて下さい
-
18
時速の計算 小6
-
19
一般常識問題
-
20
時速40km÷3600×1000≒秒速11.11m...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter