
マンションのエントランスで部屋番号を押して呼び出し、
スマホからswichbotで遠隔でインターホンの受話器を上げ、
スマホからswichbotで遠隔で解錠ボタンを押すことで、
物理的な鍵なしで、マンションのエントランスに入れるようにしようとしています。
swichbotで受話器を上げ下げするのは難しそうなので、受話器は常時外しておきます。
普段は、何らかの手段で受話器をおろしたのと同じ状態にしておき、・・・(※)
受話器を上げた状態にしないといけないときだけ、switchbotでボタンを引き上げます。
※をどのように実現すればいいか、
アドバイスいただきたいです。
メラミンスポンジをむりやり挟んで、
普段は受話器を下した状態を再現しようとしたのですが、
メラミンスポンジがへたってきて、すぐに受話器が上げっぱなしの状態になってしまいます。
常時運用が可能なレベルで
精度が高い方法を提案いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私自身は「SwitchBotボット」はまだ持ってないので、
自分ならコレを試すかなという発想です。
ボットをフック部に取り付けて…
受話器の縁を押すことでボット(フック)を持ち上げる。
いい感じに受話器の縁に当てるためには、ボットの下に何かスペーサーを挟み込んで高さ調整が必要。(この形状が肝になりそう)
ボット単体でフックが下りなければオモリが必要。
…って感じでどうでしょう?
添付画像は取り付けイメージ。
下手な絵は側面図。

No.1
- 回答日時:
同じ受話器と思われるインターホンで実現されている方がおられましたよ。
参考になると思います。
マンションのオートロック(受話器上げ必須型)をSwitchbotでスマホから解錠できるようにした【実装難易度改良版】|\そや/ ペア読書の生みの親|note
https://note.com/1000tea_/n/n7764da9bad1c
(画像はこちらから)
私もSwitchBotの機器に手を出し始めたところなので、
こういうアイデアの記事って読んでるだけで楽しいです。

回答ありがとうございます。
受話器を直接スイッチボットを引き上げる方法ですと、
インターホンの形状によっては取り付け不可能なのと
受話器を取るときに煩わしくなるので、
できれば受話器は常時取り外した状態で運用したいです。
スイッチボットやLinkJapanの製品を使ってますが、
賃貸マンションでも、かなりスマートホーム化できて
楽しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
IP電話サービスについて
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
PS5 ONUから有線接続
-
インターネットで連打する行為
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
google chromecastが旅行先のホ...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
ネットに疎いのですが、ルータ...
-
ヤフーの電話番号はわかる方い...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
データセンターの秘密
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NECの電話の受話器音量(デフォ...
-
受話器はずれ
-
受話器を上げっぱなしにしてい...
-
インターネットと電話をとなり...
-
ビジネスホンを一台だけ増やす
-
IP回線(光電話)で留守番電話...
-
2人が完全に同時に相手に電話...
-
swichbotでインターホンの受話...
-
固定電話を持ち歩く方法
-
ビジネスホンをコードレスにす...
-
受話音の大きな電話機(特大受話...
-
自宅と事務所あわせて電話3回...
-
いい方法ないでしょうか?
-
成城付近のJ-COM事務所
-
steamが定期的にログアウトされ...
-
EVに必要航続距離
-
町内会のコピー機の選択で困っ...
-
電線の蜘蛛駆除
-
取引先担当者にお歳暮を贈るの...
-
Googleの自宅を岡山に設定して...
おすすめ情報