dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分と他人の区別が出来ない、自分の人生より他人の人生が気になって仕方がない人が日本には多い気がします。理由は何だと思いますか?村社会、島国、皆一緒に安心する国民性が関係してるのでしょうか?

A 回答 (5件)

そうでしょうね。



個性とか人と違って当たり前と言う感覚が無い民俗だと思います。

だから、他の人がやっているからと言う言葉にすごく弱い。
    • good
    • 1

おっ・・・切開、一結び一結びする度に、緒は、抜きやすいようにして置いたから、と言われると、国民性出ていると感じるかな?

    • good
    • 0

日本は人が密集しているから、いやでも目につくんだと思います。

    • good
    • 0

ショートスペックにならないで、


スペックストロング、ロータリーロング、ロングラッキーになれば、グッド
    • good
    • 0

セロトニントランスポーター遺伝子と言ってS型(short.短い)L型(Long.長い)があります。

S型が多ければ多いほど内向的で従順な性格といわれ不安傾向が高いです。
反対にL型は自主独立性が強く社交的で活動的な性格になると言われます。遺伝子調査で人はS型を2本持つSS型、L型2本を持つLL型、S型とL型を持つSL型に分類されます。
難しいですが、要するにSS型の遺伝子が多い民族は不安民族なのです。
世界の主要29カ国の遺伝子を調べた結果です。
SS型の保有率 日本人約 80.25%
       韓国人約 79.45%
       中国人約 75.2%
     アメリカ人約 44.53%
     ドイツ人 約 43.03%
     スペイン人約 46.75%
最底は 南アフリカ人約 27.79%
日本人のLL型はたったの 2%でした。
このように日本人は世界一の不安民族です。アジア系の保有率が高く、欧米人は
低いことが解ります。貴方様が言うように村社会や安心安全を望むのは自然災害が多く人々が集団形成しながら協調して同調することが生きぬく方法であり皆んなと同じ行動をすることが唯一不安から
解消されるという暗示のようなものだと
考えます。デジタル時代であろうと未来であろうと何千年も経て保持してきた不安遺伝子がそうそう簡単に変化するとは思えません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!