
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あやふやな記憶で、全然自信なしなのですが。
元はコンピュータ用語ではなく、活版印刷の用語だったと聞いたことがあります。
正方形の活字が全角で、それを半分にしたものが半角だったのでしょう。
(活版印刷に関しては全く知らないので、ここら辺は専門家に確認して頂けると
ありがたいです。)
一方、コンピュータの世界で日本語が使われるようになった時、最初に使われた
のは1文字1バイトのコードでした。世界標準のASCIIを少し拡張して片仮名も
表せるようにしたわけです。ところが、やはり漢字を使いたいということで、
1文字2バイトのコードが作られたわけです。英数字を含めても、日本語を表現
するには、この2バイトコードだけで十分だったはずなのですが、これでは世界
標準のASCIIとの間に互換性がないということで、色々と不都合もあったわけなの
です。それならばということで、両者を融合させ、ASCIIとの互換性を保ちつつ、
漢字も表現できるようにしたのがシフトJISです。以前の不都合はなくなりましたが、
単一のコードセットの中に1バイトのコードと2バイトのコードが混在することに
なってしまいました。そこで、当時の技術者は1バイトの文字を2バイトの文字の
半分の幅で表示することを思いつき、活版印刷の概念であった全角・半角という
用語をコンピュータの世界に導入したのです。
ちなみに、ASCIIとの互換性を保ちながら漢字を表現できるようにしたコードとして、
EUCというものも作られました。主にUNIXの世界で多用されるようになったコード
で、シフトJISよりも多くの文字を表現できるという利点がある反面、コードサイズ
と文字の大きさとの間に直接の関係がなく、1文字が何バイトなのか、見た目には
分かりにくいという欠点があります。(半角かなは、EUCでは2バイトになります。)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/08 06:28
活版印刷ですか。なるほどその線で調べてみます。元々の質問者は、コンピュータ関係の用語が分かりにくいと言うところつまずいていました。ranxさんの回答で説明しょうと思います。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ずいぶんと鋭いツッコミですね。
このことについては、なぜ「角」なのか??ということに集約されると思います。
「角」とは、すなわち、四角、方形を指します。意味は辞書通りで、何か特別なコンピュータ用の意味があるというわけではないと思います。
現在は、プロポーショナルフォントが普及し、字の幅は様々ですが、ワープロやDOSの時代には主に等均フォントが使われていました。等均フォントであるため、文字の表示領域は格子状に管理されていたので、半角が2つで全角分のサイズになります。
表示区分の単位でいえば、確かに半角が1つ、全角が2つ、ということになります。と、いうことで(どういうことなんだか)、全角は縦と横の比率が1:1の正方形になっているものです。正方形を基準にしているんですね。半角は、縦に対して横の長さが1/2しかないため半角となります。

No.1
- 回答日時:
>なぜ『半角』・『全角』なのかと問われました。
日本語FEPで文字を入力すると、1文字が2バイト文字で表示されることから
「全角」、通常のアルファベット文字は、その半分の文字の大きさだった
ことから「半角」と呼ばれるようになったと思います。
(これは、ワープロソフトで使われはじめた日本語FEPから使われはじめた
言葉だと思います。)
>英語が元なら1角と倍角となるのではと突っ込まれ、
もともとが日本語ワープロソフトから来たので、"英語を元に"ではなく
"日本語のひらがなや漢字が元"なので、そちらが全角。
>また、なぜ『角』なのかとも問われました。
大元はワープロから来てるのだと思いますが...
ワープロだと「倍角」や「4倍角」というのがありますから。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/08 06:37
早速の回答ありがとう御座います。
そう言えば倍角・四倍角有りましたね。ワープロや、一太郎ではよく使っていましたが、MS-WORDにしてから殆ど使わなくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
ハードディスクデータ削除され...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
USBアダプター
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
電源ケーブルだけを買う方法 閲...
-
win10から11へアップグ...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
パソコンの電源を落とさないで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
カフェに座っている人で、強い...
-
一太郎2025のインストールについて
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
win10から11へアップグ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
おすすめ情報