dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲中の彼の話です。

元々は私が一人暮らしをしていた部屋に彼が住むようになった為(彼は実家暮らしでした)
家賃や光熱費は私持ち、彼には食費を出してもらうことになりました。
その他、外食の時などはほぼ割り勘でトータルで考えると私のほうが持ち出しは多いです。

彼と私の収入は断然彼のほうが上
正直私はギリギリでやり繰りしている状態です。

彼に出してもらっている食費ですが、毎月決まった額をくれるわけではなくその時にお財布に入っている中から、1.2万渡してくれて、無くなると追加してもらうといった形でした。

先日、食費がなくなったと伝えたのですが一向に渡してくれず数日間私のお金で賄っていました。
仕事が忙しくて銀行に行けなかったと言われ続けていました。

本当に彼は激務の為、「そうなのか」と何の疑いも持っていなかったのですが・・・

どうやらお給料日までの数日間お金がなかったようなのです。
(貯金はしていると言っているので別口座にはあるのかもしれませんが)

あとで聞いたのですが実家のリフォーム代を負担してくれと言われ、更には母親からペットを強請られ買ってあげたそうです。

その為自分の手持ちがなくなり、私に食費を渡せなかったとの事。

その他、実家に毎月10万を入れ、前妻との間の子供1人の養育費を支払っているとの事。

食費を入れてもらうことになった時に、彼自身のお金が大変になるのか聞きましたがまったく問題ないと言っていたんです。

今回出費が重なったのはたまたまなのかもしれませんが。

彼とは来年結婚を考えているのですが、彼に頼り切っているご両親が悩みの種です。

今後も援助することは多々あると思いますし、こういうことは彼が所帯を持っても変わらないですよね。

彼は昔、相当ヤンチャをして両親に迷惑をかけたから親孝行の為と言っています。
もちろん育ててくれた両親を大事にするのは当然だとは思います。

でも実家へ援助する度にこちらの生活がひっ迫するようでは困ります。

これは仕方のないことなのでしょうか?

ちなみに私の両親はお金の面で助けを求めてくることは皆無です。

A 回答 (5件)

彼は、やり過ぎだと思います。


彼の親が生活に苦しいなら、生活保護がよいかもしれません。

●生活保護について詳しく説明が欲しいなら新規の投稿文で質問してください.
親の年齢(およその年齢でよいです)など、記載して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2022/09/24 16:36

リフォーム代も出せないのに、ペットなんか飼える訳ない。


相手の両親非常識。
子どもの養育費とか、先々不安だらけ。
私なら速攻で別れます。
被害が少ないうちに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
やはり非常識ですよね。
今後も何かある毎に頼ってきますよね、きっと‥

お礼日時:2022/09/24 16:38

家族だから助け合うという事や、法的にも扶養義務がある事から、困窮した両親を経済的に支援することはおかしなことではない。


『困窮』していればの話だけどね。

本件の彼の場合。
実家の生活が苦しいから仕送りを毎月10万円というのは、金額はさておき、前述のように支援することはおかしなことではない。
むしろ家族を大切にする気持ちがあるのだから人柄も良いと思う。

リフォームについても、多額の支出となると高齢の両親では難しいので、いずれ自分が相続する財産でもあることから維持費用としてリフォーム代を出すのも分からなくはない。

でもね?
ペット購入費は完全に性質が異なる。
まだ、実家暮らしの頃に一緒に暮らした老犬や老猫の治療費なら分かるけど、新しく買うペットの代金?は?なんで?という感じだよね。
ペット購入というおかしなことをする親子関係であれば、前述の仕送り10万円やリフォーム代も疑問が生じる。

また、前妻に子どもがいてその養育費を支払うという事は、義務でもあるし、きちんと責任を果たしているともいえる。
これは当たり前ではあるけどしっかりしている。

でも、前述のような実家との金の関係をみると、養育費も本当に払っているかどうか微妙な気もする。

さらに。
一人暮らしの質問者の家に引っ越してきたという事だけど、もしかして転がり込んできたみたいな感じなのでは?
負担が食費だけって、さすがにおかしい。
おまけに、ペット購入ウンヌンとかで、その支払いのせいで食費も払えないとか。。。

その彼と結婚を考えているようだけど、結婚後はヒモになるんじゃないの?
疑い出したらきりがないけど、その彼はホントに両親や前妻の子を養っているのかな。
激務といっても実はパチンコ屋に入り浸ってカネを浪費しているとか。
質問者も生活がギリギリということだし、結婚するなら、もう少しマシな男にした方がいいと思うよ。

それと蛇足ながら。
質問者の言う「私の両親はお金の面で助けを求めてくることは皆無」というのは、質問者の両親は子どもに頼るほどお金に困っていないだけの話で、困窮している両親を持つ人に対して、比較する対象として持ち出すのは的外れ。
とはいっても、いくら金に困っても子どもには頼りたくないとする親もいるけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2022/09/24 16:38

彼が彼の収入から実家に援助するのはいいですけど、実際はその援助分を質問者様が負担しているわけですから随分とおかしな話です。


同棲するなら家賃も生活費も折半しましょう。
その上で、彼が実家を援助するのは彼の自由。
生活費の折半ができないなら同棲は解消すべきではないでしょうか。
質問者様は
>彼に頼り切っているご両親が悩みの種
と仰いますが、彼自身のお金に対する考え方の方が問題と思いますよ。
本来自分が負うべき負担を彼女に負わせて平気だなんて、おかしすぎます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
彼としっかり話し合ってみようと思います。

お礼日時:2022/09/24 16:40

本末転倒。



まず、自分の生活、人生がきちんとできるようにするのが第一です。
その中に自分の子供も含みます。
親はそのあとです。

子育てが終わった親は自分で生活すべきです。
子が親の犠牲になるのは、生物の存在理由に反します。

親より、子が大事。
子を大事にするために自分が大事。

結婚もしてないのに、生活費分担しない人とは同居すべきじゃないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2022/09/24 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!