
企業の経理社員です。
海外子会社ふくめグローバル全体に周知する経理方針を英語で作成しました。
日本向けに和訳版も作ったのですが、和訳はあくまでも参考として作ったものであくまでも正規版は英語版です。
日本語にすると若干ニュアンスが異なってくるので、正規版は英語版で、参考版として日本語版があるということになります。
日本語版に「これは英語の正規版を日本語に訳したものなので、ニュアンスが若干違います。。あくまでも参考として日本語に訳したものです。」ということを冒頭にそれらしきビジネス文書で記載したいのですが、何か良い文書はないでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>日本語版に「これは英語の正規版を日本語に訳したものなので、ニュアンスが若干違います。
。あくまでも参考として日本語に訳したものです。」ということを冒頭にそれらしきビジネス文書で記載したいのですが、その趣旨でよいと思いますが?
「内容は英語版を正とします。
日本語版はそれを参考までに翻訳したものであり、(ニュアンスなどが相違する場合には)英語版の記載によって判断してください。」
カッコ内をつけるかどうかは全体を見て判断すればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報