
Windows10の「ごみ箱」についてお尋ねします。
USBメモリや外付けハードディスクに保存されているファイルは、ごみ箱に移動せずに直接削除されますが、現在使用しているエレコムの外付けポータブルSSD (ESD-EJ0250GBK)は「ごみ箱」に入るようになっています。
当製品のユーザーズマニュアルには「ごみ箱」に入る旨の説明はありませんので、エレコムに聞いたところWindows10の設定によるのではないかとのことでした。
外付けSSDのファイルが「ごみ箱」に入るのはWindows10の仕様、またはSSDの仕様によるものか詳しい方がおりましたら教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常、USBメモリは「リムーバブルディスク」と認識され「外付けHDD」や「外付けSSD」は「ローカルディスク」として認識されます。
「ローカルディスク」として認識されるということは、内蔵ドライブと同じく「ゴミ箱」が利用できるようになっているはずで、USBメモリはゴミ箱が利用できません。それが正常な動作なので、「外付けSSD」や、たとえばUSBメモリと外観がそっくりな「外付けスティック型SSD」も「ローカルディスク」として認識されるのが普通です。
なので、異常なのは「外付けHDD」のほうです。ゴミ箱が利用できないということは、何らかの理由で「リムーバブルディスク」と認識されてしまっています。そのまま使い続けることもできますが、正常に認識させたい・ゴミ箱を利用したいのなら、できればいったんゼロフィル書き込みをして完全に初期化し、その後パーティションテーブルから作り直せば正常に戻ると思います。それでも戻らなければ、HDDケースの仕様が特殊であるか異常だと思います。
詳細な説明、有り難うございました。
(お願い)
これらについて説明した資料がありましたらURLを教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
内臓ストレージにあるごみ箱は、
その内臓ストレージにあるファイル専用の一時退避先です。
別なストレージのファイルをそのごみ箱に入れるという操作は、
そのファイルを内臓ストレージにコピーする操作が必要です。
ただ、別なストレージに専用ごみ箱がある場合は、
そのファイルコピーは不要になります。
> 外付け…SSD…は「ごみ箱」に入るようになっています。
この「ごみ箱」は、どこにあるのか、ご確認ください。
内臓ストレージか、外付けSSDか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
中身のファイルは残したままフ...
-
Common files 内のフォルダは削...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
「ごみ箱」と「Recycled」の違い。
-
フォルダの中身を全部消したい。
-
ごみ箱の実際の場所は?
-
削除してもいいでしょうか
-
外付けHDD中のフォルダ削除...
-
Dockからまとめて削除したい
-
ディスククリーンアップでTemp...
-
CSCファイルについて
-
ファイル削除時におけるCPU使用...
-
音楽ファイルの削除
-
アクセス許可が必要で、ファイ...
-
desktop.iniというファイルは何...
-
削除できません(;-;)
-
Microsoft Office Excel CSV フ...
-
Local Settings内のTempフォル...
-
HPノートブックの不要(?)ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
フォルダの中身を全部消したい。
-
中身のファイルは残したままフ...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
テンポラリファイル内のものは...
-
tempと tmpの違いは
-
OneDriveがいっぱいです。とい...
-
外付けHDD中のフォルダ削除...
-
Windows 7のマイドキュメントに...
-
このフォルダは消しても大丈夫...
-
アンインストール時の残骸フォ...
-
「ごみ箱」に入らず直接削除さ...
-
「Temp」フォルダ内ファイルの...
-
TEMPフォルダの *.exe.mdmp や ...
-
Wordのマクロが削除できません
-
バッチファイルを利用したフォ...
-
ごみ箱の実際の場所は?
-
ファイルを削除できないように...
-
保存されたWebページのfilesだ...
-
Common files 内のフォルダは削...
おすすめ情報