
同棲するかどうか悩んでます。
付き合って5年の彼がいます。私は24歳、彼は29歳です。結婚も考えていて、同棲しようと2年くらい前から彼と話しています。
私の父も母も病気を患っており、介護や仕事で余裕がなく、同棲の話は延期にしてしまっていました。
昨年母が亡くなり、もう一周忌も済みました。生活もある程度落ち着いただろうと、同棲の話がまた上がってきました。
ですが、病気の父を置いて同棲するという決断がすぐにできません。
父は妻を亡くしてまだ落ち込んでいて鬱病にもなってしまっていて、もともと家事なども父はしてこなかったので私がいなくて一人で暮らしていけるか心配ですし、私がいない間にもし父が死んだらどうしようと考えてしまいます。
また、私は社会人2年目ですが努力・能力不足でまだまだ仕事がうまくいかず、情けないことに仕事を終えて家に帰った後家事をやるのでいっぱいいっぱいです。
けれど、私個人の都合で彼をずっと待たせてしまっていますし、彼は年齢的にも周りが結婚している人も多くてすぐに結婚したいと話していますし、子どもが早くほしい親に見せたいと言っています。
今まで私の家のことで彼にはずっと協力してもらっていて振り回してしまっているので、彼ももう限界だと思います。
また、一人暮らしだった父方の祖母が先週呆けが進んでしまい施設に入ったのですが、父がそのことを「かわいそう」「やっぱ家出て家族と一緒に暮らさないとだめなんだなあ」「施設に入ったらもう終わりだなあ」などと話していて、やっぱり親を置いて家を出ていくのは酷いことなのかもと思いました。
私のキャパが少ないのですが、もう考えることが多すぎてどうしたらいいかわかりません。
彼を待たせるのも悪いしもういっそ別れるべきかとか、仕事向いてないんだから辞めてもう少し楽にできる仕事を探して父のことも彼のことも考える余裕を作るかとか、自分の未来のために彼を選んで親を見捨てるかとか、考えがよくわからない方向に進んでいる気がします。
自分の人生なんだから自分で決めないといけないことはわかっているのですがよくわからなくなってきました。
皆さんの考えを聞かせていただけると嬉しいです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
色々なものが宙ぶらりんですね。
まずは質問者さんと彼氏さんとの関係が曖昧です。結婚を「考えている」だけで同棲はダメです。大抵の場合は男性が「結婚」と言うキーワードをぶらさげて都合の良い関係に持って行こうとしているだけです。(無意識だとしても)
結婚するのかしないのか、ここがはっきりしないと、同棲・同居の話も進まないと思います。
結婚を覚悟している相手なら、お父様の件も相談できる筈です。「そっちの親の話が片付かないから結婚できない」なんて男は質問者さんの人生に責任を持つ覚悟ができていない、つまり結婚するつもりが端からありません。
お仕事でいっぱいいっぱいの状態で、考えることが多すぎて何から手をつけたら良いのかわからないと思いますが、まずは彼氏さんとの関係性をしっかりと見直すなり、彼氏さんと将来について話し合うなりするべきだと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
事情はどうであれ、彼が結婚相手なら同棲をしても良いと思います。
しかし、結婚が決まっていないのに同棲するのはあなたの値打ちを下げるだけですので止めた方が良いです。
No.8
- 回答日時:
あなたにあまりにも気持ちの余裕がないときは、待機の時期にあるのだと思います。
つまり、新しいことを始めるのに適切でないと言うこと。あなたがテンパってしまうこと容易に想像されます。同棲は結婚とほぼ変わらない生活。最低の家事は免れられません。
お父様の世話を優先するか、彼との生活を優先させるかですが、
それ以前に私はあなたが彼と暮らすには、社会的経験が不足しすぎているように思います。まだ、社会人2年目。やっと仕事に慣れてきたところでしょう。同棲して、仕事に集中できますか?仕事も半端なのに生活に伴う家事の負担が増える。彼の協力があったとしても、お手伝い感覚で家事を共に担うという感覚まではいかないでしょう。あなたがアップアップする状態が目に見えるようです。(失礼)
今はお父様のお世話の方を優先し、同棲ではなく今の生活の先に二人の結婚を見据えて、もう少しお世話を実際に進めてみてから、二人で暮らすタイミングを相談したらどうでしょう。
お父様のお世話をしながらかじもしないといけないので、変な言い方になりますが、効率よく家事を回す実地訓練にもなります。
介護に関して利用できる行政の制度など、人に、聞いてみるとか、役所に相談などしてみてはどうでしょう。
彼氏には今は仕事に慣れるだけで精一杯、それとお父様のお世話をしなければいけないことを正直に話さないといけません。
その上で今すぐ結婚できる女性と出会いたいと言うなら、彼の気持ちも受けて(認めてあげる)あげるしかないでしょう。
お父様を捨てても彼氏と一緒になる,それで今がなんとかなっても、あなたの場合後に必ず後悔すると思います。
No.7
- 回答日時:
病弱な両親に生まれたがゆえに若くして介護に追われて婚期を逸して、長すぎた春症候群に陥ったという印象だ。
だって普通なら介護に追われるような年齢じゃない。おそらく食生活が出鱈目すぎて質問者さんも発達障害かも知れない。このままだと一家全滅だ。食生活を改善しないと被害の拡大を食い止められないのではないか。【減塩要項】
1.調味料は、酒粕・酢など塩分ゼロのみ可。それ以外は一切使用禁止。
塩分は他の食材に含まれているので不足することはない。
2.外食は一切利用禁止。
3.高加工食品は原則禁止、低加工食品は原則許可。
4.美味を求めず、飽食に溺れず。
【食事改善要項】
1.常備品(乾き物・缶詰・瓶詰め)と生鮮食品(魚類・魚介類・野菜類・果物類)を組み合わせよう。
2.少しづつ食材を開拓し、検索して知識を増やそう。
3.※食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸・白い悪魔の3兄弟(砂糖・白米・小麦粉)は遠ざけよう。
(※食品添加物に多用される無機リンは、カルシウム・マグネシウムの吸収を阻害します。)
4.穀類・◎豆類・魚類・魚介類・肉卵類・◎海藻類・乳製品・◎ナッツ類・◎きのこ類・◎イモ類・野菜類・調味料・漬物類・果物類を食べること。(◎は腸内環境改善に必要な食物繊維が多い食材)
5.炭水化物・たんぱく質・脂質・食物繊維・ミネラル類・ビタミン類・ポリフェノール・ファイトケミカルを過不足なく摂取すること
6.常備品の例
穀類=もち麦、豆類=きな粉・納豆・☆高野豆腐・味噌、魚類=☆煮干し・かつおぶし・でんぶ・削り粉、魚介類=☆ほしえび・乾燥しじみ、肉卵類=卵、海藻類=焼海苔・カットわかめ、乳製品=☆チーズ・牛乳・ヨーグルト、ナッツ類=☆黒ごま・ピーナッツ・アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ、きのこ類=きのこ三昧・黒きくらげ・マッシュルーム(缶)、イモ類=干し芋、野菜類=カンピョウ・☆切り干し大根・フライドオニオン、調味料=酒粕・黒酢、漬物類=全般、果物類=バナナ・レーズン。
(☆カルシウムが多い食材)
7.ジャンクフード・インスタント食品・超加工食品・加工肉(ハム・ベーコン・ソーセージ)・※コンビニ食品・お菓子は悪魔の食べ物
(※コンビニで食べて良いのはバナナとナッツだけ)
8.サラダは食べるな
9.おやつ候補は、レーズン・バナナ・ゆで卵・ナッツ類・ハイカカオチョコレート・カッテージチーズ・干し芋など沢山あります。どれもグルテンフリーですが特にオススメしたいのがレーズンです。糖質が多いので食べ過ぎは禁物だけど、案外に低GI食品でカリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・銅とミネラル類が多く、食物繊維・抗酸化作用のあるポリフェノールも魅力です。ハイカカオチョコレートは菓子類ではあるけれど低GI食品で、カカオポリフェノールが魅力です。
【老化防止要項】
★老化=酸化+糖化+炎症
「酸化」とは体内組織の酸化です。それは体内組織を劣化させてしまうのです。
「糖化」とは体内組織のタンパク質が糖と結合してしまうこと。
「炎症」とは病名としての炎症ではなく、細胞レベルの炎症という現象です。
●酸化を促進するもの。
紫外線・睡眠不足・ストレス・飲酒・たばこ・食品添加物・超加工食品・揚げ物・トランス脂肪酸・冷凍食品
○酸化に抵抗するもの。
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・亜鉛・ポリフェノール
●糖化を促進するもの。
AGEs・砂糖・お菓子・果糖ぶどう糖液糖・人工甘味料・糖質・高GI食品・パン・白米
○糖化に抵抗するもの。
食物繊維・レジスタントスターチ・レジスタントプロテイン・低GI食品・オートミール・もち麦・高野豆腐・酒粕
●炎症を促進するもの。
高脂肪食・肥満・睡眠不足・暴飲暴食・ストレス・小麦・食品添加物・トランス脂肪酸・たばこ・飽和脂肪酸・オメガ6脂肪酸・悪玉菌
○炎症に抵抗するもの。
オメガ3脂肪酸・善玉菌・適度な運動・しょうが・ウコン・食物繊維
【小麦絶縁要項】
1.米国産小麦の残留農薬問題(調査中)
2.食後血糖値急上昇で糖尿病リスクを高める(糖尿病)
3.老化の原因となる糖化を促進させてしまう。(老化)
4.小麦グルテンがリーキーガット症候群を引き起こす。(心身の不調)
5.食品添加物に多用されている無機リンがカルシウム・マグネシウム・マンガンの吸収を阻害する。(骨粗鬆症)
6.発達障害児を産む疑惑(仮説)
7.トランス脂肪酸は認知症を引き起こす。(認知症)
8.アクリルアミドは、発がん性があると疑われている。(がん)
9.バター・ショートニング・マーガリン・スプレッド(脂質異常症)
10.人工甘味料(アスパルテーム・アセスルファムK・スクラロース)はがんのリスクを高める。
【血栓症対策】
玉ねぎ・にんにく・にら・らっきょう・納豆・ビタミンC・ビタミンE・トマト・青魚・酢・コーヒー・緑茶を積極的に摂りましょう。
No.6
- 回答日時:
そういう状態で同棲は無理でしょ。
彼があなたをちゃんと愛しているのなら、結婚してあなたの家であなたの父親と同居できるはず。
同棲したいだけ、なんて、愛がないのです。
同棲は結婚前提でなければするべきではないです。
そして、今のあなたの状況では同棲している余裕はない。
ならば「結婚してあなたの親と同居」、それ一択と思います。
結婚して子供が欲しいというのなら、結婚決意するのにたいした困難はないはずです。
それなのに彼が受け入れないのなら、彼の気持ちは今のところそれ止まりということです。

No.5
- 回答日時:
お父さんの「母親」になってはいけません。
お父さんもこれから先若返るわけじゃないんですから、病気だと言っても今が一番動けます。
出ていくなら今です。
料理や家事の心配なんか主さんがする必要はありません。
なるべく早く家を出ましょう。
一緒に生活してても今より楽には絶対になりません。
もっと悪くなる可能性はあるけど。
悪く言うわけじゃないんですけど…主さんのお父さんは
「お父さんのことは心配せずに、良い人がいたら結婚しなさい、家を出なさい」と言えないお父さんのようですから…
言えるお父さんとなら…今からでも一人できちんと暮らそうと努力出来る(家事を覚えよう、やろうとする)人ならば一緒に居てもいいんですよ。
言えないタイプの人だからこそ、出なくちゃいけないんです。
この先必ず主さんに寄りかかり、負担になります。
施設に入った認知症のお祖母様のことを単純に可哀そうって言えるのがその証拠です。
もし自分で介護し始めたらあっという間に音を上げますよ。
家事出来ない人が介護できるわけないからね…
そういう意味でもずっと実家に居るのは危惧されます。
今は共働きで何とか、っていう時代でもありますし
まず自分の生活基盤や幸福を確保できた人間にしか
親の世話なんてことは出来ません。
親の世話=贅沢な趣味(お金も時間もかかる)、と置き換えてみるといいと思います。
あと、親は彼にも居るんですからね。
そういう意味でも子は親とは切り離されているべきなんです。

No.4
- 回答日時:
同棲は女性に不利な制度となっておりますので、貯金が貯まったらすぐに結婚するのがいいです。
「同棲するより、結婚したい。」と言うのが良いです。そして、「まず結婚資金をちゃんと貯めよう。」って言いましょう。
待たすのは悪いなんてこともないですよ、お互い無理なくベストなタイミングでないと、無理に同棲しても、生活を楽しめずかえって悪いなと思う結果になりかねませんから。
No.3
- 回答日時:
大体、同棲など男に都合よい無料風俗です。
冷めたとか言って振られておしまい、
結婚してないから法的保護がない。
女性も安易な快楽のつけでしょう。
同棲しようなんて言う彼は、だめです、
彼女を大切に思う男は結婚を申し込みます。
No.1
- 回答日時:
そういう事情なら結婚して、あなたのお父様と3人で暮らせばいいのでは?
結婚してすぐ旦那さんの実家に入る女性は多いですから、旦那さんが同じことをしても、とくに不自然ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- その他(家族・家庭) 私は呪われてるのでしょうか? 7 2023/07/31 13:54
- その他(恋愛相談) 私の将来の計画と彼氏の将来の計画が合わない。 私は、今年22歳の女です。 彼は、今年28歳の男です。 4 2022/11/10 11:09
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- その他(悩み相談・人生相談) どう思いますか? 4 2023/06/19 12:21
- その他(結婚) 同棲している彼女と結婚していいのか、とても迷っています。 11 2023/04/17 03:07
- その他(恋愛相談) 今年の3月で付き合って2年になる彼氏がいます。 彼氏と私のどちらも25歳です。 去年の12月ごろに今 1 2023/01/31 19:39
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(家族・家庭) 親との関わりについて 私はどうすれば正しい判断ができるのでしょうか? こんにちは 何度も将来について 3 2022/05/20 16:31
- 父親・母親 精神疾患持ちの20半ば女性です。 5年で独立、結婚しろと言われました。 20代半ば女性です。 10代 5 2022/03/25 00:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲して一週間、楽しくなるは...
-
結婚に向けての同棲解消につい...
-
経験がない37歳男性との結婚に...
-
2年付き合った彼と再来月から同...
-
これで同棲の説得ができるでし...
-
同棲したい
-
実家暮らし同士の結婚について
-
同棲している彼女と結婚してい...
-
彼(婚約者)と別れたいと思って...
-
彼の実家で同居…?
-
子離れできない父親
-
婚約指輪の意味
-
同棲が続かない。結婚に向かな...
-
結婚前提の同棲は必要? 30代会...
-
男の人に質問です。 結婚は何年...
-
親への結婚報告をいつするかの...
-
同棲中です。彼氏が帰ってきま...
-
同棲するつもりでアパートを借...
-
同棲前に両家顔合わせ、結婚前...
-
母子手当と彼氏との同棲につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲して一週間、楽しくなるは...
-
結婚に向けての同棲解消につい...
-
経験がない37歳男性との結婚に...
-
母子手当と彼氏との同棲につい...
-
これで同棲の説得ができるでし...
-
50歳バツイチの女です。 2ヶ月...
-
男の人に質問です。 結婚は何年...
-
(結婚前提)同棲生活の初期費...
-
実家暮らし同士の結婚について
-
2年付き合った彼と再来月から同...
-
同棲している彼女と結婚してい...
-
同棲について 男側から女側の両...
-
同棲するなら結婚しろ!と彼女...
-
同棲したい
-
同棲解消からの結婚について
-
同棲するつもりでアパートを借...
-
彼の母親にこんな事を言われま...
-
同棲の許可
-
20歳女性です。 約1年半お付...
-
引越し+同棲資金についての分配
おすすめ情報