
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.2の方の方法がヨイと思います。
歌詞なりを紙に書き、小節単位で縦線でも引いておき、ベースの音を拾いながら、仮にミの音があうならEという風に書いておく訳ですね。
メジャー、マイナー、セブンス等がわかればそれもメモしておきたいですが、それらの違いが分からない場合は、コードの意味も勉強された方がいいと思います。
メロディーからコードを割り出すのではなく、ベース音からコードを割り出す方が簡単でしょう。
No.5
- 回答日時:
シンガーソングライターなどのアレンジ型シーケンサーソフトを使えば、音符入力したメロディーラインからコードを自動的にふってくれます。
ただ、オリジナルとまったく同じコードがふられるかどうかはわかりませんが、簡単なコード進行の曲であればかなりオリジナルに類似したものになるでしょう。
代理コードやテンションコード(Fmaug、Gm6、A#11、D7sus4、Eb13など)、が多く使われていない曲であれば、希望するコード進行に近いものが拾えると思います。
それを元に、ベース音とか響きを耳を頼りに、ギターコード表から拾い出し、オリジナルコードを探り当てるのが良いと思います。
これを続けているうちに、コードを拾う力もついてくると思います。
あと、シンガーソングライターには、鼻歌をマイクで拾ってメロディーラインを音符にしてくれる機能も付いています。(ちょっと使うのにコツが必要ですが)
http://www.ssw.co.jp/
参考URL:http://www.ssw.co.jp/
No.4
- 回答日時:
「よく分かりません」というのであれば、まだ出来ない段階だと思います。
とりあえず無理やりつけてみよう。よく使われるパターンがあるので,最新ヒット曲楽譜集なんかを入手して,いくつもやっていると、だんだんいろんなパターンが使えるようになり、楽に耳コピも出来るようになるのです。
あとは、自分で曲を作ってみると足りない部分が見えてきます。
出来れば理論もやる気があればやった方がいいです。急がばまわれってやつです。まわりすぎ?
No.3
- 回答日時:
きわめておおざっぱな話をします。
転調が無いとして、メロディが拾えているのでしたら「キー」がわかってるとします。ここでは例えばキーがCメジャーとするとCの音階(イオニアン)から出てくるコードは
C、Dm、Em、F、G、Am
あたりになります。あとはGがG7だったり、AmがAm7だったりすることもあると思います。7thが乗るコードだと
Cmaj7、Dm7、Em7、Fmaj7、G7、Am7、Bm7-5
となります(これらをダイアトニックコードという)。
曲中に一瞬転調があったりする場合もあります。あとは耳を鍛えることと、「経験」でしょうか。

No.2
- 回答日時:
メロディーだけを抜き出して、それに合うコードを当てるとなると、様々な"解"が出てくると思います。
純粋にメロディーだけを参考にコードを割り出そうとすると、それは曲のアレンジを自らやるのと同じようなことになってしまうかもしれません。 コピーをするつもりなのであれば、伴奏にも耳を傾けて、弾かれているコードを逐一割り出していく方が、より近道になるのではないかと思いますよ。耳コピの方法についてですが、とりあえずベースが入っている曲であれば、そのベースの音を手掛かりにしてみるのが良いと思います。 小節頭などでは、ベースはそこのコードのルート音を踏襲していることが多いので、その音程を指標にしてコードトーンを推理してみると、だいぶやりやすいと思います。
ベースがない、ギターだけの伴奏の場合は、その最低音を拾っていくようにして、ベース音の位置を特定していくと、取っ掛かりになると思います。 ベース音を取れれば、あとはそのベース音を踏まえた上で、指の届く範囲にあるコードフォームを順次当たってみて、音源の響きに近いコードを割り出していけば、いずれは正解に突き当たると思います。
なお、上では一番低い音を聞き取ることを勧めましたが、その部分での最低音でなくても、聞き取れる音程でギター上でも同じ音程だと確認できる音があるとしたら、それを手掛かりにコードを鳴らしてみて、はまるコードを探していくのも良いでしょう。 とにかく、一つずつでも解る音を聞き取って、それを手掛かりに他の同時に鳴っている音を探っていくのが良いと思います。
耳コピについては、慣れです。 たくさんギターを弾いて、ギターの音・響きを覚え、またCDなどで弾かれているギターの音などにも耳を傾けてみるなど、音をよく聴くことに注意を払って音楽に接したり、楽器を弾いたりしていけば、だんだん音を聞き分ける感覚が鍛えられ、耳コピなども可能になってくると思います。 こればかりは、時間をかけて感覚を鍛える他ないでしょう。 焦らずに取り組むのが良いと思います。 結果を急がずに、頑張ってください。
参考になれば。 乱文失礼しました。

No.1
- 回答日時:
メロディーだけからコードをつけるのはできるのですが、シンプルなのから複雑なのまでたくさんの種類のコード付けが可能です。
CDを聴きながら探ることはできますね。CDを音程を変えないで遅く再生できるソフトを使えば、耳コピはやりやすいですね。
その他のいくつかの方法。
1、参考URLなどでMIDIファイルを購入すると、その楽譜からコードが分かります。1曲210円ですが、曲がないとだめですね。
2、次の会社に依頼する。2,000円くらいです。
http://www.tadpolemusic.net/cashier/cashier_inde …
3、音楽大学の学生とか知り合いなどにバイトとして頼む。これは、安上がりですね。
参考URL:http://www.midilink.com/home/home.asp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 楽器・演奏 『さよならの言葉』1977 1 2022/09/22 19:27
- 楽器・演奏 ★「耳コピ」は普通の人にはできないぃ? 17 2022/10/14 09:09
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 友達・仲間 絶対音感(?)を自慢してくる友達にうんざりです。 6 2022/08/12 17:28
- 楽器・演奏 暗譜が苦手です。 ピアノを弾くことが趣味ですが、なかなか暗譜できません。もともとクラシックピアノを習 3 2023/07/14 20:54
- 楽器・演奏 吹奏楽のアドリブのところって音源のアドリブ丸パクリでもいいんでしょうか…。8小節あって、そこの譜面は 7 2022/09/03 01:18
- 作詞・作曲 この曲の終わり方の解説をお願いします。 https://youtu.be/hWIA21LjCbQ 4 3 2022/08/26 20:45
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 楽器・演奏 楽譜を見て弾ける、頭の中の音を具現化できる、簡単な曲の耳コピ 5 2023/01/24 12:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
音楽のコードのお話です。オー...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
あなたが一番好きなギターのコ...
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
ミファラシを一緒に鳴らした時...
-
なぎら健壱「フォークシンガー...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
掃除機のコードをまとめる
-
ウクレレのコード
-
まだ月収20万円前後のサラリー...
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
アメリカのDVD、これ日本で見れ...
-
ディーバの言葉の意味
-
米津さんのLemonの歌のギターの...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
キーがマイナー時のシーケンス...
-
Excel VBA Tabコードの出力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
DLookupがうまく出来ません
-
ギターで2弦2フレットと3弦2フ...
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
JOBコードってなんでしょうか?
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
流用の定義について
-
Dadd11というコードについて
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
Accessに対するGrep検索
-
ベンダーコードについて教えて...
おすすめ情報