
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
愛染明王を本仏とするお寺はそんなに多くありません。
以下wiki「愛染明王」からの引用です。
愛染堂(勝鬘院)(大阪市天王寺区)
聖徳太子建立の四天王寺四箇院の一つ、併せて豊臣秀吉奉納の大日大勝金剛を祀ることでも知られている。西国愛染十七霊場 第1番札所。
金剛三昧院(和歌山県高野町)
北条政子所縁の寺。源頼朝の念持仏である愛染明王を祀る。本尊は国の重要文化財で、西国愛染十七霊場 第17番札所。
舎那院(滋賀県長浜市)
本尊は鎌倉時代の作で国の重要文化財。豊臣秀吉が奉献したとされる。
愛染院(東京都練馬区)
本尊の愛染明王像は秘仏。
明山愛染院日曜寺(東京都板橋区)
地元の染物業者の信仰対象となっている。
愛染明王堂(静岡県下田市)
鶴岡八幡宮寺旧蔵、伝・仏師運慶の作。
駒形山妙高寺(新潟県小千谷市)
源頼朝の家臣田中義房の守護仏とされ、直江兼続も戦勝を祈願したと伝える愛染明王坐像(重要文化財)を本尊とする。像自体は檜の寄木造りで、鎌倉時代の作。
この中で有名なのはトップの愛染堂でしょう。歴史もありますし、愛染まつりは大阪三大祭のひとつでもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報