
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
お寺の山門には本来、扉はついていません。また、”門”の所在を示す石柱だけが立っている場合もあります。これは「いつでも誰でも入ることができる」という意味です。
このようにお寺には基本的に自由に入ってかまいません。ただし、実際には観光寺院化して拝観料を取っているところや、小さなお寺で一般家庭と同じような生活をしているために無断で立ち入ると住職の家族のプライバシーを侵害してしまう場合も多くあります。トラブルを予防するために、単なる見学を遠慮してもらっているお寺さんも多いのが実情です。
一方で、「自由に入れる」ということと「勝手にしてよい」ということは、同じではありません。
もし、境内や伽藍に興味があり入って見たいのであれば、まず、庫裏(お寺の住居部分)や寺務所に声をかけ、ことわってから拝観することをお勧めします。お寺は本来、信仰の道場であり礼拝の場所ですから、興味本位で見たいものだけ覗いて「ハイ、オシマイ」というのは、少し失礼です。お布施を出すような必要はありませんが、せめてお堂の外からでもご本尊さまに手をあわせてお参りされることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
その柵が置いてある場合は、やはり立ち入り禁止の意味のようです。
お寺といってもお庫裏に人が住んでいて生活してるので、そこは一般家庭と同じように、むやみやたらに見知らぬ人が境内を歩き回られるのが嫌と感じる場合もあると思います。
それでも拝観したいと思うなら、お寺に事前に電話して申し込んでみるとか、地区の役所などに一般の人も自由に拝観できる日が無いか聞いてみるとか。
年始年末、お水取り、などなど仏教なら一年の間に行事があります。
そういう時は自由に入れると思います。
ただし宗派によっては特殊なところもあるので、必ず当てはまると言い切れません、ごめんなさい。
ちなみに柵は結界と言うらしいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 みなさんならどうしますか? あなたは職場に今日入社しました。 店には每日4人入ることになりお昼休憩と 7 2023/07/03 11:59
- ドラマ 水谷豊さん主演の「相棒」シリーズはいつまで続くと思いますか? 2 2022/08/12 10:22
- 学校 大学生になったばかりです 部活に入ろうと思っているのですがとても悩んでいます。 陸上かバドミントンで 3 2023/04/08 13:33
- 所得・給料・お小遣い 一昔前は「坊主不景気無し」と言われ、どんなに不景気になってもお寺さんだけは不景気にならない。 むしろ 5 2022/07/13 06:31
- 工学 加熱炉なかの圧力関して質問します、 今加熱炉の温度を1000℃くらいまで上げた後にヒーター(ヒーター 3 2022/05/26 09:50
- お菓子・スイーツ お菓子について聞いてみたいです(ˊ˘ˋ*) ①性別・年代 ②知らない店でお菓子を買う・食べるきっかけ 1 2023/05/02 22:25
- 法事・お盆 お寺、神社、教会、お墓などのお花のことで。 2 2022/10/28 22:02
- その他(悩み相談・人生相談) 、関西で一人暮らしを考えています。 そこで、大阪・京都・兵庫の中で、千葉で言う海浜幕張や、千葉駅、新 6 2022/06/24 08:11
- レトロゲーム ゲームタイトルが思い出せません 1 2023/05/21 11:05
- 関東 八千代市ゆりのき台の、八千代中央駅の周辺でぽつぽつ、大学生風の人たちを見かけるんですね。で、なんてい 1 2022/09/04 14:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報