dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近アニメを見てもゲームをやっても興奮する気分になれません、これはスマホを見すぎた影響ですか?それともいろんなものを見て飽きてしまったからですか?

作画の質感が無機質的だと思ったり先の展開を予測できたり

A 回答 (4件)

そうですね飽きてしまったのです。

大人が徐々にゲームやアニメを卒業していく理由です。心の成長とともに子供に向けて作られたものを幼稚だと思うようになっていくのです。
アンパンマンやドラえもんを中学生がみてもつまらないと感じるように、中高生に向けて作られたようなアニメやゲームでは20歳超えた大人は興奮しなくなります。それは人として正常な成長です。
中にはずっと子供のように楽しめる人もいますが多くはありません。アニメやゲームよりスポーツ中継みながら酒でも飲んでたほうが楽しいし、休日はゴルフや釣りにいくほうが有意義に感じるようになると思います。みんなそうやっておじさんになっていくのです。
    • good
    • 0

歳をとったということです



知識や経験のない子供は何を見ても新鮮で刺激がありますが、知識と経験を積むにつれて「初めて見聞きするもの」を見つけにくくなります

それが大人になったということです
    • good
    • 1

では今あっている水星の魔女の最後はどうなりますか?



予想を教えて下さい。
    • good
    • 0

つまらないからでしょう。



違うジャンルを挑戦することを勧めます。
私もアニメは基本的に好きですが、ある程度の年齢になってからは
ほとんど観てません。理由:同じパターンとか多かったり、幼稚に感じたりするからです。

つまりアニメ卒業の時期では?
ゲームは35前で卒業しました。
最期はオンラインゲームのチャットが楽しかっただけでゲームそのものはどうでも良かった(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!