
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
今、見かけませんが電源ボックスに時計が付いていて時間になると、電流がながれて音楽がなる。
よくラジカセで音楽で朝起きてました。
今便利で腕時計式とかありますね。
朝5時に起きて散歩しましょう、年寄りっぽいけど
朝5時に起きた日は早く眠れます。
朝型にリセットしてみませんか。
No.20
- 回答日時:
振動する目覚まし。
これを、ランニング用のウエストポーチに入れて、お腹に巻き付けて寝る。絶対に気が付きます。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083Z3GG1B/r …
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NX8LQ2P?pd_rd_i=B …
No.19
- 回答日時:
誰も正しい答えが出来てないようです。
◆目覚ましの方法を振動やエアーマットなどにする?
音量の大きい目覚まし時計にしているのと同じで、体が起きようとしていないのに無理やり起こすわけですから、起きれたとしても、かなり体調が悪く不愉快な状態になると思います。
◆早く寝る(長い時間寝る)?
これも間違ってはいないけど、正しいとは言えないです。
浅い悪い睡眠だと、長い時間寝ても朝起きれません。
◆朝、光を浴びる?
目覚めをよくするには有効ですが、目を開ける前の話ですから、関係ないですね。
【回答:深い眠りが取れるようにする】
①.睡眠前にスマホやパソコンなど光っている物を見ない。
睡眠2時間くらい前にはスマホなどモニターが光っている物はやめて、
照明も間接照明などにして読書などでくつろぐ(脳をリラックスさせる)。
②.睡眠前に食事をしない。
睡眠前、少なくとも2時間前には食事を済ませる。(胃を休ませる)
③.睡眠前にお酒を飲まない。
極少量のお酒はいいですが、酔うほどの量を飲むと逆に睡眠を妨げます。
④.枕や敷布団(マットレス)の硬さや形が合っていない。
説明が長文になるので「枕、睡眠」や「睡眠 コンシェルジュ」で検索してみてください。
⑤.寝巻き(パジャマ)が合っていない。
着ているものが合ってなくて、睡眠中の発熱ができてなかったり、逆に知らず知らずに冷えてたりする事があります。
これも「睡眠 パジャマ」などで検索してみてください。
一般的には以上の原因ですが、全て工夫しても朝起きれない時は、体に不具合(気づかないような病気)があるかもしれません。
医師に相談も手です。
深い睡眠が取れれば、自然と朝になれば目は覚めます。
アラームは今何時かを知る程度なので、極小さな音で大丈夫です。
できれば「ピー、ピー」などではなく、ラジオや音楽が流るタイプの目覚ましがいいですね。

No.18
- 回答日時:
スマートウォッチ(私はXiaomiの5000円弱のものを使っています)で、アラームかけておくと時間に時計がブルブル震えるので必ず起きます。
心配な時は5分おきくらいに3回かけたり。
私の友人も赤ちゃんがいるので、目覚まし掛けると赤ちゃんまで起きてしまうので困ってましたが、スマートフォッチ使うようになってから音も鳴らさないで起きられるので助かると言ってました。
No.17
- 回答日時:
アラームではなく、背中の下に敷くエアーマットでセットした時間になると大きく膨らんで起こすタイプの目覚まし時計があったと思います。
それを利用したらどうでしょうか。No.16
- 回答日時:
それは自己流で探すしかないと思いますがまずは起きれない理由原因を見つけると少しは楽に起きれると思いますね
夜ける時間を早くしてみるだったり
朝に何か楽しみを持ってきたりしたら朝にモチベーションの軸が向くと思いますから『起きたい』というマインドに変わるはずです
No.15
- 回答日時:
昔、鉄腕DASHで見た実験です。
アラームの音量や体を揺するなどしてもなかなか起きない人が、光を浴びたらすぐ起きました。人を目覚めさせるには、光が一番効果的でした。
光る目覚ましも売ってます。光るだけではなく、何種類もの音が内臓されている物、ボイスレコーダー付きや、Bluetoothにつながる物など、多機能の物も多いです。
一度検索してみてはどうでしょう。
No.13
- 回答日時:
きずかず寝過ごす、迷惑で使えない、 ?? そんなに心配なら 起床希望の9時間前にgo-to-bed. 眠れないときは寝ないで朝を迎えまそう。
それでもダメなときは午後3時以降一切の食を絶ち水道水のみで過ごしてみてはどうでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 学現在大学4年生で時間もあるので勉強やら体を動かすなど行いたいと思っており朝早く起きたいのですが中々 5 2022/08/08 11:14
- 会社・職場 4月から一人暮らしです。 朝の寝坊が不安です。 大学4年まで実家で暮らしていたため、学校に遅刻するよ 3 2022/07/26 11:58
- 生活習慣・嗜好品 休日の早起きを克服する方法について。 私は休日の朝の早起きが苦手なほうです。 平日は2:00に寝て朝 2 2023/02/12 10:16
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝起きれないです。 私は部活の朝練があり毎日5:30に起きていました。でも最近はアラームにも気が付か 2 2022/11/12 15:17
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 毎回夕飯を食べた後に、1時間だけ仮眠を取ってから作業に取り組もうと思って寝ると、そのまま何時間も寝て 2 2022/04/22 18:28
- カップル・彼氏・彼女 わたしの彼氏は酷いですか?それともわたしが悪いですか? 同棲中で一緒に寝るか寝ないか問題で喧嘩しまし 13 2023/06/02 08:03
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 とにかく朝起きれません。 今日も夜中の1:00に寝て、8:30に起きようと思い、アラームをセットして 9 2022/06/21 14:26
- 分譲マンション 鳴り響くスマホのバイブ 1 2022/12/07 10:05
- その他(悩み相談・人生相談) 高校三年生です。 中学2年生の頃から朝にすごく弱くなりました。 昨日は1時間遅刻して行き、今日は休み 2 2022/05/25 08:37
- 生活習慣・嗜好品 朝型の良さを教えて欲しい。大学生です。 大学生です。 私は元々夜型で休みの日は夜更かしをしたり、朝に 4 2022/04/03 17:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
十訓抄(じっきんしょう)の1...
-
AirTagについて質問です。 先程...
-
回覧板につける回覧表(氏名、...
-
現在隣人による室内ストーカー...
-
アパートの隣人が、睨んできた...
-
結局、隣人の窓バンに悩まされ...
-
隣人の痰を吐く音が不快です 隣...
-
隣人の除草剤で庭木が枯れた
-
隣人の植木の水やり
-
隣の部屋に迷惑かけてしまった…!
-
盗み聞きの対処法について
-
隣人が勝手に植木鉢を移動します。
-
隣人がベランダにタマネギを干...
-
白ブリーフをベランダに干す隣人
-
引っ越したマンションの隣のベ...
-
隣人が監視しているんです。
-
賃貸アパートに住んでいて、一...
-
隣人への見舞金の相場
-
隣人の会話丸聞こえ!:伝える...
-
異常な隣人。愚痴も含みます。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
十訓抄(じっきんしょう)の1...
-
AirTagについて質問です。 先程...
-
異常な隣人。愚痴も含みます。...
-
回覧板につける回覧表(氏名、...
-
現在隣人による室内ストーカー...
-
アパートの隣人が、睨んできた...
-
隣人が監視しているんです。
-
隣人の痰を吐く音が不快です 隣...
-
物をあげるのが好きな隣人
-
隣人が引っ越すおまじないや風...
-
結局、隣人の窓バンに悩まされ...
-
引きこもりの隣人をどう思われ...
-
白ブリーフをベランダに干す隣人
-
人の家の庭に勝手に入る隣人
-
寝室が壁ひとつで隣り合うケー...
-
大学生カップルがお家デートで...
-
隣人の除草剤で庭木が枯れた
-
隣の部屋に迷惑かけてしまった…!
-
盗み聞きの対処法について
-
隣人が勝手に植木鉢を移動します。
おすすめ情報