
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いつも座って練習してましたね。
私もそうです。(笑)座って弾くとストラップをすごく短くしたのと同じ状態になってしまって、なんか格好悪いんですよねえ。
ギターの弦が、自分のおへそより少し下になるくらいの方が、見た目もウマソウですもん。
これから本番までウチで練習するときは必ず、立って鏡の前でカッコつけながら練習してみてはいかが?弾きにくいコードの時はネックをグイっと顔の方に近づけると、押さえやすくなりますよ。リズムに合わせてそれをやればいいかもしれない。
Bmみたいなバレー・コードは7フレット位置で弾くと押さえやすいですよ。ロー・ポジションは手首が返りすぎてつらいですよね。
さらに、5弦、6弦の2本だけを弾くのもいいかもしれない。メジャー、マイナー、セブンスでも、音を省略してルートとドミナントの2音だけで、結構なんとかなります。これはパワー・コードといってロックギターの常套的手段です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/09 17:19
そっかぁ、ハイポジションで弾く方法があったんですね。
確かに、ローポジションだと手首が死にそうになります(笑)。
とても、役立つご回答ありがとうございます。感謝してます。
No.4
- 回答日時:
ストラップの長さは今のままでギターのヘッド部分を自分の頭に近ずけるとバーコードがいくらか押さえやすくなります。
(ネックを立てるってことです)椎名林檎とか知ってますか?
そんなに立てるんかい!って感じ。
でも立てすぎると右手がつらくなります。
押さえ方ですと先にお答えになっている方と同じになりますが、左手親指の位置をネックの裏の中心部分に添える感じで抑えるって感じでしょうか。
あくまでも親指はネックの裏側に添えるだけで、けっして
親指に力を込めてコードを抑えないようにしましょう。
ちなみに親指を添えなくてもコードフォームが押さえられる位を目標に力を抜いてみると良いかも。
もうひとつグリップする押さえ方でBやBmを押さえるには
左手親指で5,6弦を2本まとめてセーハします。知ってますよね・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/09 17:11
あっ、はい。そうかぁ、確かにネックを立てると弾きやすいですね。
大変、参考になりました。分かりやすい、ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
まず、dorian さん仰ってるように、ストラップについての正しい知識?を持つべきですね。ギターは本来どういう姿勢で弾くのが正しいのか。テレビなんかで見るアーティストは、私からみると随分変な演奏スタイルに見えるのですが。
多分、目立たせるためにあえてルーズな恰好をしてるように思います。
プロ級の方々はそれでも弾けるでしょうからいいけど、アマチュアなら基礎的な事を重視すべきでしょう。随分昔ですが、グループサウンズとか、ビートルズ、さだまさし、井上揚水、イルカとかの、もう古い?人達(ファンの方、m(__)m)の演奏写真を見るといいかもしれません。
あと、非常手段としては足台を使うというのも考えられますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/09 17:13
そうですね、ビートルズとかすごい高い位置ですもんね。
根本的に考え直してみます。足台をつかうなんて方法があったことには
驚きました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは~~。
これは、なかなか難しい問題ですね。
ギターをどれくらい弾かれているのか分からないですが、
ストラップって、日本のメディアに乗っているアーティストはみんな長すぎです。でも、あの人たちは相当練習してるし長いこと弾いているので、下げても弾けてしまいます。 自分で思っている長さって以外にも短いものです。
座って弾けるのならば、弾けるわけですよね。
ってことは、座っている時にギターが足にあたらない位置まで上げて、立つと、立っているけど、座っているのと同じ位置で弾けるわけですよね!!
ってことは、弾ける!!!って事です。
それがカッコ悪いと思えば、弾けないまでです。
それか、弾けるようになるまで練習する。
ただ、はじめは弾けるところまで上げて、徐々に
下げていくことを薦めます。
もうひとつ。有りがちなのが、親指の位置です。
グリップを握り締めては、セーハするコードは
弾けません。結構、親指の位置で、
解決しますよ。
僕は、来年からアメリカのバークリー音楽院
に行きます、今は、JAZZを学んでいますが、
コードを押さえるときに、クラッシックの様に
完全に親指が指板の裏にきて弾ける様に
なるとコードの押さえは楽になるし、
スケールなどを学んでいくときも楽になります。
ロックなんかでも、握り締めても、クラッシック
の様にも弾ける様になっておくと、かなり
上達は早いと思います。
がんばってください!!
文化祭は・・感動しますよ。
僕も高校の時に何度も出ましたが、
たまらないですね。でも、皆に喜んでもらいたいし、
やっぱり綺麗ひ弾けると皆喜んでくれますよ。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
YT>>CDですか?(YouTube)
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
Duran DuraとTOKIOは歌唱力、演...
-
タレントの高嶋ちさ子さんのバ...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
ギターアンプにギターを2台 接...
-
ドラム初心者におすすめの品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バンドのギターは、ジャカジャ...
-
ギターを始めたのですが、爪を...
-
三味線の四とは?
-
エレキギター弾けるようになり...
-
ギター挫折した人はいますか?。
-
ウクレレ
-
ギターコードDm/C
-
アコースティックギターを弾き...
-
ギルバート・オサリバンのアロ...
-
エレキかベース・・
-
ギターのアクセサリー?につい...
-
7弦を購入予定です
-
ギターを始めようと思ってはい...
-
エレキギターを始めて一週間に...
-
楽器(ウクレレです)の保管方法?
-
アルペジオについて。スランプ...
-
エレキギター初心者の第一歩
-
自分太って指が太いのですが、...
-
今度するバンドの楽器構成が不...
-
ウクレレとギタレレに関して教...
おすすめ情報