dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「勉強をすること」と「スマホをみること」ってある意味同じことじゃないですか?

情報を脳に取り入れるって意味ではどっちも脳を使っていると思うのですが、

何が違うのでしょう。

A 回答 (7件)

厳密には違う、スマホを見る=遊んでいる、な可能性もあるわけだし


スマホを使って勉強をしている、というならあなたの言う通りではある
    • good
    • 1

同じ使うにしても、使い方が


違うでしょう。

数学とエロ動画では、使われる能の部位が
異なります。


勉強すれば、前頭葉が発達しますが、
ゲームをすると前頭葉が萎縮する
という説があります。
    • good
    • 1

どのような情報をとりいれるかでしょう。



スマホで数学や英語などの知識を向上させる情報を見ていますか?
    • good
    • 1

勉強はすでに自分で理解した情報を使って、アウトプットする作業です。

スマホを見るのは、すでに出来ている情報を単にインプットするだけです。
勉強でも教科書を見ることはありますが、それはアウトプットに向けた前段階であって、それが勉強ではありません。
そんな違いがあります
    • good
    • 1

同じでしょう、と言うなら同じですね。



>何が違うのでしょう。
同じだと言いながら、真逆なことを聞いてどうするの?整理して質問してね。
    • good
    • 1

「勉強」と言う言葉の意味を辞書などで調べたことはおありですか。

「勉強」にはもともと「学習」等の意味はありませんでした。
本来、「勉強」とは「勉(つと)めて強(し)いること」、つまり、「無理にでも頑張って嫌なことをすること」の意味でした。好きな科目を楽しみながら学習することは、本来の「勉強」ではありません。楽しんでスマホを見ることと「勉強」は全く異なるものです。
    • good
    • 1

本当に情報を入れてるなら、そうでしょうね。

スマホで勉強なんて、やろうと思えば出来ますよ。
ルーティーンゲームのように新しい情報も刺激も無いなら、「勉強してる」とは言えないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!