dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宝くじは同じ店舗でまとめて購入した方があたりやすいですか
それとも別々の店舗で少しづつ購入した方がいいですか

A 回答 (8件)

https://osalin.exblog.jp/32008345/
似たようなクイズを出題したことがあります。
正解は「同じ店舗でまとめて購入した方があたりやすい」です。
    • good
    • 1

既にあるように、どこで買っても、確率も期待値も偶然以上の変動はありません。



それでも、同じ場所で同じ飼い方をする人もいます。こういう人は、変化するパラメータを減らして、分析しやすくしているんだそうです。分析しても当たるわけじゃないんですが
    • good
    • 0

当たる確率は同じです


お店を変えて小分けに買うと
同じ店でもう少し買っとけばってのが実際多いはず。
一つの店舗での購入のがいいでしょう。
当たるまで買うではないですが、同じ場所で多く連番で買うほうが確率的にもよくなるはずです。
もし他の店舗でも買う場合は倍の量を買わないといけなくなりますので、一つのお店に絞った方が必ず確率はあがるはず。
    • good
    • 0

確率的には変わりません。


当選が多いお店は販売枚数が多いので確率的には変わりません。
投資、賭け事など様々な中で最もリターンの確率が低いのが宝くじで、かつて何かの雑誌の記事に、高額当選確率が田んぼの中の稲穂全体の米粒一粒程度と書いてあったのを読んだことがあります。
私は毎回、ジャンボだけを大型の有名チャンスセンターで購入しますが、地方の小型店よりは確率が高いようにも感じますが、高額当選はかすりもしません。
なんだか、よこしまな考えが有るので外れるような気がしてきました。
    • good
    • 0

どっちも変わらないはずだが、なんか当たった人って、一箇所の大量買のような気がする。

    • good
    • 0

同じです、連番も同じ、高額当選出た店も


今後の高額当選確率はおなじです。

連番が当たり判定し易いだけはあります。
高額夢見て買うが、いざそういう人は人生
の落後者になりやすいという。
https://souken.shikigaku.jp/4961/

凡人には、手に負えないのです。
多くが使い過ぎて10年もして文無し、
ぜいたくな暮らしが身に付き反動も大きい。

当たらず残念の繰り返しで50年?で引退がましで
当たって地獄って、しょうもないです。

宝くじで食べてる、みずほ銀行の社員やその税金
が、世の中のためになるかもだけです。

だったら、ウクライナにでも寄付がましでしょう。
人道支援すれば、はるかに人類に寄与します。
    • good
    • 0

ここだ!と思う店舗で大量買いが鉄則です

    • good
    • 0

あなたがひとつの店舗を選んだとして、その店に当たりくじがある確率と、他の店舗に当たりくじがある確率は、どちらが高いかというと、他の店舗にある確率の方が高いのです。

ひとつの店舗より、他の店舗の方が多いのでね。

なので、別々の店で可能な限り購入する方が、確率は高くなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!