dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、相手に自分の事を知って貰いたいと思い話をすると泣かれる事が増えてきました。

捻くれた性格故の要因も恐らく有るのでしょうが、複雑な家庭環境も影響しているのだと思いました。

皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。

因みに19~22歳でそれぞれ父親、母親、母方の祖母、母方の祖父を病気で亡くしました。とだけ添えておきます。

A 回答 (3件)

親が死んだから不幸なの?


その年なら祖父母は普通いないよ。
親はなんで死んだの?
それ、恐らくあなたが関わってるのかな?
じゃあ泣くほど怖いよ。
    • good
    • 1

>泣かれる


どういう意味の泣かれる?ですかね。

>複雑な家庭環境
この話をして、かわいそう(同情)大変だったね、みたいに
思われての泣かれる、ですか?

だったら、それは特に意味はないことでしょうね。
第一に、あなたはそういう話を、その人にする理由は
なんでしょうか?
好きだから、もっと自分のことを知ってほしいのか?
付き合って、結婚まで考えている相手だから、
ありのままの自分を見てほしい、聞いてほしいからなのか?

そうでないなら、
なぜ、「その人」にその話をしたのか?
自分の心をはっきり理解するのが先ですよ。
何の理由もないのなら、同情してほしい?
頑張ってきたと思われたい?どういう気持ちがあるだけでしょう。

要は、あなたは何を求めて、その話を、
その相手にしたのか?
をはっきり自覚することが先決です。
それをはっきりさせない、知ろうともしないで、
そんなことやっても、何も得るものはないですし、
何の意味もないですよ。

聞いた相手も、ただの同情だったとしたら、
明日には忘れてるだけです。
相手も、自分が「いい人」に見られたい、
心配してるように思われたい、気持ちはありますから。
そのあとも相談に乗ってくれるとか、
アドバイスくれるとかありますか?
ないでしょ。
なら、完全にその場限りの同情です。
    • good
    • 1

19なんてもう殆ど大人

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!