
私は高3、18歳成人済みの女です。
母が離婚したいみたいで、自分の今後の身の振り方について迷っています。
長文です。
母は離婚、とは直接言っていませんが、私の大学進学のタイミングで母方の祖母と同居するつもりで準備を進めています。父には言っていません。
私に何の前降りもなく、「おばあちゃんと住むの、この部屋どうかな~?」と聞いてきたので、それで知りました。
離婚するの?ときいたら、「うーん、そうなるかな」「もう○○も大人だから、どちらについていくかは任せるよ、弟や父には言わないでね」と言われました。
たぶん手紙をおいて出ていって、後から離婚届を出す流れになるんだと思います。
以下家族構成です。(若干フェイク有)
父…六十代後半、ドライバーで丸1日勤務→丸1日休みの繰り返し。
会社経営をしていたが十年前に倒産、都内在住の父方の祖父母にそのときの借金と、私や弟の教育にかかるお金を出してもらっている。父方の祖父母は事情により介護が大変(祖父が特殊な病気)なので、月半分は実家に帰っている。
家事分担:ほぼなし。頼まれたら買い物。
光熱費と家のローンなどの支払い。
母…四十代後半、准看護士の資格有、週休2日正社員(力仕事)。足の不自由な祖母が関西に住んでいる。
家事分担:お弁当作り、家計管理、家事の管理
光熱費、ローンなど決まった支払い以外のお金を負担。自分で自由に使えるお金がほぼない。父の収入を知らない。
私…高校3年生。推薦で滑り止めが決まっているが、第一志望を一般で受験する。どちらの大学も都内の私立文系法学部。外交官になりたい。一緒にいる時間が長かったため父より母と仲がいいが、反抗期も特になく父とも普通に話す。
家事分担:朝夕食作り、皿洗い、トイレ掃除、洗濯物畳み
バイトとお年玉で貯金が50万円ちょっと。
弟…中学3年生。小学校から不登校。勉強はしていない。私や母とは普通に会話するが、父とは会話なし。
家事分担:犬の散歩、ゴミ出し、洗濯物干し、風呂掃除
離婚(厳密には別居のみかも)の原因は、父が家事をしないこと、父の収入の行方が光熱費、ローンを除き不明なこと、会社が倒産してから父の性格が変わり怒りっぽくなったこと…などです。
母方の祖母が足を悪くしているのに、エレベーターのないマンション(購入済み)に住んでいることや、将来的に父方の祖父母の介護の負担が母にもかかりそうなこと(現在でも役所の手続きなどは母が手伝っている)、その介護が終わったら父の介護が必要になりそうなこと…などもあると思います。
正直お金何に使ってんの?と父に聞けば済むと思いますが、母はすぐ怒るから話すのがめんどくさい…と言っています。
両親が離婚するのは自由だと思うので、それに関しては反対する権利は私にはないと思っています。
しかし、私は両親どちらについて行ったら良いのか…
気持ち的には母についていきたいですが、私はもう成人しているし、この決断が今後の人生へ与える影響を考えると、決めかねます。
私が迷っている原因は、以下の三点です。
①私と弟の教育費を父方の祖父母に払ってもらっていること。
今までの教育費(結構いいところに通わせてもらっていました…)と、私の大学費用は教育ローンを組んで、私が成人したため私の口座に直接振り込んでもらっている。
父側についていかないと、おそらく大学の費用が貰えない。
母側についても母の収入的に奨学金の審査がぎりぎり通らないし、関西から動きたくない母方の祖母と母が同居すれば、私は都内一人暮らし…。
②弟が不登校だということを父方の祖父母にだまっていて、私立中高一貫に在籍していること。
(=学校に通っていないのにかなりのお金がかかっている)
全く学校に行っていないため行事の分のお金などが浮いているが、その分は父が口座から引き出しているそう(何に使っているかは不明)
弟は父とは仲が悪いが、母についていっても、祖母の介護もある母が面倒を見るのは無理そう。私だけ母についていって、弟が父と2人暮らしも不穏…
③祖父母の介護と、その後の父の介護の負担。私の大学はどこに決まっても都内なので、父側についていったら都内の父方の祖父母の家に住むことになること。
現在祖母(80台後半)が認知症や病気などはなく家事をしていて、ヘルパーさんが週に何回が入っているが、祖母は家に他人が入るのが嫌なためこれ以上のサポートは嫌だそう。祖父は認知症は軽いが、認知系の特殊な病気を併発していて、怒鳴ったり暴れたりする(本人が嫌がるため法的に老人ホームには入れない)。
そうなるとおそらく私が介護や家事を負担することになる。弟と私両方が父側についても、古風な家なので女の私がやることになると思う。
父も現在60代後半なので、すぐ介護が必要になるだろうし、祖父の併発していている認知系の病気(物忘れは軽くても、暴力や暴言をしてしまう)は遺伝性なので、たぶん父もそうなる。
教育費を出して貰っていて介護したくない、というのがかなり我が儘なのは分かっています。
私は育てて貰ったことに、父母両方に平等に感謝しています。離婚話が出る前も、父の介護は将来的に想定していました。
しかし、それは父の介護の際に20歳若い母のサポートがある前提の話…
一人で父の介護をすると思うと気が遠くなります。
それが終わったらもうひとつ母の介護…
それにはかなりお金を稼がなくてはいけないので、大学の勉強や、資格試験を頑張らなくてはいけない。
でも大学に行きながら父方の祖父母の介護があると思うと、余裕はあまりない…
でも父方につかないと大学にいけない…
いっそ母方について、一旦働いてお金をためてから大学か、浪人して新聞奨学生で国公立か、奨学金なし、おそらく仕送りなしでバイト(家庭教師と風俗掛け持ちでいけるのかな…?)を頑張り都内の私立大学に通うか…など非現実的な考えも浮かんでいます。
正直今までお金に困らず育てられてきたので考えが甘いです。
もう頭がこんがらがってきました。
私はどうしたらいいんでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は両親の離婚を4歳の時味わっており、自分自身も離婚しようとしてました。
あなたのお気持ちはお察しします。
①
私がもし、あなたなら成人されているのでどちらかに親権を持ってもらう必要はありません。ご両親のどちらかにつく選択はなしにして、あなたが単身暮らしをして大学卒業まで学費を援助して貰うならどうですか?
戸籍をすぐにご両親から外すのは難しいでしょうから、お母さんの戸籍のままにしておき、住む場所だけ別々です。
あとの生活費はお父さんへの交渉次第とバイトで賄われたらいいと思いますが、風俗はおすすめしたくないですね。実際に働いている子の話を聴いただけですが、風俗嬢でいるだけで衣装代や交流費が高額な事、性病感染確率が高く、頻回に感染して妊娠が不可能になった子がいます。
②
とりあえずお母さんとお祖母さん、弟さんの3人で住んでいただいたらどうかなと思います。
弟さんは未成年ですから、卒業後の進路は不明ですが母子手当が出るかも知れませんし、ご両親がキチンと話し合えばお父さんから養育費が入るかもしれません。(でも期待できないのですよね?)
とりあえず、現在はお祖父さんとお祖母さんから学費を支払って頂いているなら、あなたと弟さんはお孫さんなので、お孫さんにお母さん側について行ったからお金を支払わないとは簡単にならないと思います。お母さんに支払われるお金ではないですよね?筋を通して言えばそうではないでしょうか?
お母さんが弟さんのお世話と言っても身辺の事はほとんどできるので、1~10までお世話をする事もないですよね?
何にもできないとしても、してくれて当たり前だった環境から離れたら心境変化は少なからずあり、自分でせざるを得ない事を学ぶチャンスにもなりますよ。
③
まだ高校生でこれから大学に進学しようという時なので、まだ先の未来になるお祖父さんとお祖母さんの介護、更にその後のお父さんの介護については今すぐ予定を立てなくてもいいのではないでしょうか?
状態が急変したら、退学して介護に努めたいという事なら、合格を辞退されて就職に切り替えたらどうかなと思いますが?
今のあなたを取り巻く環境から離れたくないという気持ちはわかりますが、ご両親の離婚に賛同するなら何かを捨てたり、変えたりしなければならないのはやむを得ないと思います。
事情が複雑でとても大変だと思いますが、仮にご両親が離婚されてもあなたの人生の糧となり、決してネガティブな意味だけではありません。
きっかけは悪くても自分を変えるチャンスにもできます。
まだ時間はあるかと思いますので、頑張って下さい。応援してます!
第1志望の学校に合格しますよに。。。エアー合格祈願守(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆♡
No.5
- 回答日時:
18歳とお若いのに色々と考えていたり、家の家事をこなしつつ勉強を頑張り、夢を持っている。
更に大人達に感謝の気持ちを持っていて、あなたはとても出来た人ですね。
すごく偉いなと思いました。
ただ、少し背負い過ぎて無理し過ぎていて心配になります。
質問文を読んでの感想ですが、お父さんとお母さんがちょっと勝手かなと思います。
祖父母に教育費を出してもらっておいて面倒みないのもというのも少し違いますよ。
祖父母はあなたが可愛いから、勉強をがんばっているから、出してあげたかったんだと私は思います。あとは、自分の息子(お父さんの会社倒産)事情で孫達に不憫な思いはさせたくなかったんじゃないでしょうか。
たしかにご両親も仕事は頑張って働いているけど、あなたや弟さんの助けがなければ日々の生活が回っていないのです。
「お父さんや弟には言わないでね」は、お母さん随分勝手ですね。
まだ高校生ましてや受験生のあなたに十字架を押し付けて、淡々と自分だけ準備を進めているのは自分勝手でとてもズルイ印象です。一見、子供に選ばせる自由を与えているようで、その実、酷な選択を迫っていてるのですから。(悪く言ってすみません!)
心配されている介護問題ですが、お父さんの年齢(60代後半)は、あなたが考えているより介護はそんなに近くないです。あと10年くらいは元気だと思いますよ。73歳くらいまで働けてる人だって多いですから。
今すぐどうこうと焦らなくて大丈夫だし、祖父母の事を考えるのはご両親の役目であって、あなたや弟さん(孫)じゃないかなと。
都内の大学に受かったら、祖父母の家から通うのではなく、バイトなどをしながら一人暮らしは難しいですか?多少の援助はお父さんや祖父母からお願い出来ないでしょうか?
ずっと気苦労を背負い込むより、少し親や祖父母から距離を置いて勉強に集中出来る環境があった方が精神的に苦しくないかなと思います。
弟さんの事も気掛かりかもしれませんが、まだ自立は難しいけど、いずれお父さんについていくかお母さんについていき心機一転するかは考えてもらう事にはなりますね。
まずは、あと数ヶ月後に迫っている行きたい大学の事を最優先に考えてくださいね。それはあなたが自己中でも逃げでも何でもありませんよ。
家庭環境が不安定だと色々と難しいとは思いますが、若いこれからのあなたの人生を大切にして欲しいです。夢を叶えてくださいね!
心優しい頑張ってるあなたを心から応援しています。
No.4
- 回答日時:
優しいというか真面目なのでしょう
離婚したら、父方の祖父母の家に住むとは限らないし、父親に3人で暮らせるように頼む、介護は父親がするのでは
その都度父親とか母親に相談して決めてはいかがでしょうか
No.2
- 回答日時:
推薦で決まっている大学は、併願可の入試だったのだろうか?
そこが気になる。
学費と引き換えに介護なんて話はない。
それを素直に引き受けるとすると、人が良すぎる。
若い者に介護をさせることほどかわいそうなことはない。
そこは我が儘と思っても絶対に譲らないように。
自分が生きたいように生きられるよう、大学でしっかり学びましょう。
金が無くとも風俗で働けばは将来必ず足枷になるので踏み込まないこと。
学費だけ出してもらって、生活費だけ何とか稼いで自立出来るのが一番いいのだけど。
先での親の介護問題は、結局お金があれば解決するわけよ。
直接あなたがやることはない、若しくはそうならないように給料の良い職業に就く時点で解決することになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一女子です。 親にオナニーを...
-
父から近親相姦されます
-
急募 親にシ〇ってんのバレた ...
-
戸籍上、私の母の夫。父親では...
-
普通の父親でも、娘に性的興奮...
-
家に母(または女)がいる中で...
-
80代で浮気していた母
-
美容の専門学校を辞めたいです...
-
母に恋愛感情を持つようになり...
-
遊びに行くのは不謹慎でしょうか?
-
ユニクロのバイトのものです。 ...
-
私って複雑な家庭環境ですか?
-
母の死による悲しみ
-
父がデリヘルを頼んでいます。...
-
母と祖父のいやらしい関係
-
父がモラハラ男で自己愛性人格...
-
親と言っても80代や90代な...
-
娘持ちの父親にお聞きしたいの...
-
疎遠になった父の葬儀費用の請...
-
男性にとって父の死より母の死...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高一女子です。 親にオナニーを...
-
父から近親相姦されます
-
急募 親にシ〇ってんのバレた ...
-
母に恋愛感情を持つようになり...
-
普通の父親でも、娘に性的興奮...
-
絶縁中の毒親が入院していると...
-
20歳女です。 母親が不倫してま...
-
ユニクロのバイトのものです。 ...
-
母と祖父のいやらしい関係
-
母からの頻繁な着信…
-
娘持ちの父親にお聞きしたいの...
-
戸籍上、私の母の夫。父親では...
-
助けてください、ストレスでど...
-
兄の結婚式が来年行われるので...
-
疎遠になった父の葬儀費用の請...
-
先週、母が亡くなりました。母...
-
家に母(または女)がいる中で...
-
父がデリヘルを頼んでいます。...
-
男性にとって父の死より母の死...
-
美人とブサメンから生まれた子...
おすすめ情報
併願可のものです。
説明不足ですみません…
父側につき、在学中に祖父母と同居(=介護)しないと学費は出して貰えないと思います。