
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
イタリア人の祖父母を持つアメリカ人の友人に聞きました。
1位=Moka pot
既回答にある直火式のエスプレッソ・メーカーのことです。これがない家は彼は見たことがないと言ってました。
2位=Pasta Roller
最近は自宅でパスタを作らない家庭も増えたので、以前に比べるとさほど必需品ではないとのことでした。
No.8
- 回答日時:
No.4です。
直火式エスプレッソメーカーは洗剤を使ったりスポンジでこすって洗うと金属臭が出るので、日本の急須と同様に水洗いだけで洗って茶渋やコーヒー油膜を残しておいしくなるように育てる要素があります。
イタリアを含む南ヨーロッパではオレンジジュースがおいしいので、子供はよく飲むと思います。田舎だと家で直接絞ることが多いかもしれません。
大昔、成城石井でMottaの瓶入りオレンジジュースを売っていてはまりました。
今でもイタリア産オレンジジュースを取り扱っていますが、恐ろしく高く、
https://www.seijoishii.com/d/99880
最近はスペインのLa Verja PremiumのValencianaを風呂上りによく飲んでいます。
Amazonでは高いですが、業務スーパーで250円ぐらいで買っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%8 …
%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB&qid=1670336855&sr=8-3
No.6
- 回答日時:
No.4さんと同じく、直火式エスプレッソメーカー(厳密にはエスプレッソとは似て非なるものだとか)。
イタリア人の朝食には、これで淹れるコーヒーを温めたミルクで割ったカフェラテが欠かせないので。こだわってるお家では本格的なエスプレッソマシンを使っていることもありますが、やはり一番普及しているのはこの直火式でしょう。代表的なのはビアレッティ社の「モカ・エキスプレス」。大は小を兼ねず、淹れる人数分に適したサイズが必要なので、ご家庭によっては複数サイズを揃えていることも。
ちなみに家庭でパスタを作る場合、パスタ製造機を使ってきれいに整形するものよりも、麺棒でのばして型抜きするようなショートパスタとか、細長いものでもナイフや包丁で不揃いに切るような、日本ではあまり馴染みのない「ご当地パスタ」が多いように思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/12/06 22:38
なるほど。直火式エスプレッソが優勝ですね。
どうも、朝はエスプレッソしか飲まなかったり、イタリア人は偏食みたいですし
小麦粉から、いちいちパスタを作るって大変ですね。。米からお雑煮作るような手間ですし。。
No.4
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2022/12/05 22:54
ありがとうございます。たしかに、ありそうですね。そもそも、向こうの子供なり家庭にとってのお茶は。。なんなんでしょうかね?考えると謎ですね。
ちなみに、大昔は、ワインを水で薄めて飲んでたらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
イタリアのローマ、ナポリって...
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
本国でのセガフレードザネッテ...
-
イタリア旅行での服装、靴について
-
ローマでバースデーサプライズ
-
抗議。なぜ日本人は、パンにオ...
-
イタリアで日本人は差別されて...
-
ベネチアに1ヶ月!
-
パリに行きますが、 パリなど海...
-
親に海外旅行を反対される大学...
-
海外ホテルのオイルヒーターみ...
-
クイーンサイズのベッドの部屋...
-
海外ホテルに冷房が少ない理由
-
阪急交通社によるイタリア旅行
-
ヨーロッパにラブホテルはある...
-
スイス、ホテルで荷物を一昼夜...
-
阪急交通社とH.I.S.で迷ってい...
-
ヨーロッパのイタリア旅行に行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
イタリアで日本人は差別されて...
-
行くならフランスとイタリアど...
-
ベネチアとベニスの違いについて
-
フランスとイタリアで迷ってます
-
イタリア・フランスで日傘はア...
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
7月下旬・8日間 ヨーロッパの...
-
アメリカでイタリア人は差別さ...
-
イタリアへの荷物について
-
高校生です。イタリアに帰る留...
-
外国の友人の拝観料や食事代
-
イタリアでの貴重品の持ち方
-
イタリアでテディベアが売って...
-
イタリアバチカン市国のルール...
-
イタリアで軟水のミネラルウォ...
-
イタリアにカラスは生息してい...
-
ベネチアの建物の不思議
おすすめ情報