
No.7
- 回答日時:
オークションでの「切手払い」というのは、代金をお金ではなく切手でお支払いする、ということです。
振り込み手数料が0円以外の場合、普通に振り込むより切手を送る送料80円の方が安いので、主に小額取引の場合に希望される方が多いようです。
他にも手元に切手が使いきれないほどあるので処分したいとか、そういう考えの方もいるようです。
落札価格より多く希望するのは、換金する際損をしないようにということだと思います。
私も一度はがきにビニール袋に入れた切手を貼り付けて送られてきたことがありますが、やめて欲しかったです。
送るなら普通郵便かミニレターあたりでお願いします。
代金をと書いてしまいましたね。代金分の切手と書こうとして忘れていました。手数料が安いという意味で使われているんですね。ハガキは念のため聞いただけで、実際は困りますよね。ちゃんと封筒で送ります。参考になりました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
え~と、現金でなく切手の場合はハガキに貼って送る人がたま~にいるようですが(>_<)です。
きっちり封筒に入れて額面、枚数、合計を書いて送って下さいね。
切手払いはいろいろ人それぞれです。現金より1割り増しというような方もいらっしゃいますね。金券ショップで買えば切手は額面より安価ですからある程度はしかたないかもしれないですね。
割り増しとか切手の額面(10円、80円)の制限があるとかですね。
人によっては現金と同じ金額で額面も自由でいいという出品者の方もいらっしゃいますです。
切手が余分にある人などは少し高くなっても切手払いを希望なさる方もいらっしゃるようです。
送って郵便トラブルで無くなって到着しない場合は送った方の責任になりますから注意して下さいね。
ハガキは念のため聞いてみましたが、実際は困りますよね。貼り付けるとはがれないですよね。割り増しというのが引っかかっていましたがそういうことなんですね。
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
通常は少額の支払いの場合に多いと思いますが、現金に代えて、現金と同額分の切手を送るという意味になります。
その場合は、封筒に普通郵便として入れても、許されます(補償はございませんが)ので、現金書留や銀行振り込みと比べて、郵送料がお安くなります、という意味で落札者の便宜を図っている場合が多いです。ですが、中には切手を現金化する場合(多くは業者かと思います)もあって、その場合は手数料等がかかり、額面通りに現金化出来ない為、その分多く支払う事を条件にしている場合があります。
オークションなどでは、前述の落札者向けの便宜を図って行われている事が多いと思います。
ご参考まで・・・。
送った事がないので、そうなのかなとは思っても確信ができませんでした。やはりそういう事なのですね。
確かに手数料が多少安いかもしれませんが、金額分の切手がなかったり、封筒に書いたり用意したりがちょっと手間ですね。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
切手代用については、人それぞれの運用があるようです。
一般的には、切手を受け取って次回の方の送料にまわすのが多いようです。(ゆうパックは切手でも支払い可能)
中には切手を金券ショップに売却する人もあるようです。そういう方は売却の際に買い叩かれますので額面どおりでは不足してしまうので数%上乗せした請求になるかと思います。
切手を送る場合は、封筒で小袋か何かに入れて送るだけです。
次回の送料ですか。確かに複数出品していると切手も多く必要ですよね。金券ショップに売る際に発生する金額が取られるのですね。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
切手に限らず、現金に換金出来る物を「金券(きんけん)」と言います。
この金券を現金に換金する時は、表示額面に対して「70~90%」位でしか買い取ってくれないので
落札額より多く貰わないと意味がない訳です。
ちなみに、金券の種類には、図書券、ビール券、有名デパート商品券などが含まれます。
「金券ショップ」で検索すれば、どんな物が金券か解りますよ。
現金に換えるので上乗せて取られるのですね。確かに使わなければ現金にしたいですよね。そこら辺がよく分からなかったので分かって良かったです。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 こんにちは 封筒の郵送について 封筒で部品を送ってくださるみたいです。 「120円の切手(こちらが送 6 2022/05/23 12:34
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
- 郵便・宅配 返信用封筒の作り方について 指示には{簡易書留(¥320)で送付いたします。通常の郵便料金¥94と合 2 2022/06/10 09:51
- 郵便・宅配 切手貼り忘れ 7 2022/07/26 14:43
- 就職・退職 保険証を普通郵便で返却しましたが、無くなった場合どうしたら良いですか? 6 2022/05/07 15:53
- 郵便・宅配 郵便局にて簡易書留で送る際に、切手は貼らなくていいとネットページに記載されていましたが、簡易書留の封 1 2022/08/28 23:07
- 郵便・宅配 A4を3つ折りして普通サイズの封筒で送る場合、いくら分の切手を貼ればいいの? 2 2022/05/24 12:06
- 郵便・宅配 発送するのですが封筒に入れれる物は84円切手を貼ってポストに投函すればいいだけですか? 4 2022/08/10 18:51
- その他(社会・学校・職場) 少しややこしいお話しですが、皆様の意見を聞かせてください。 あるサイトで商品を出品していました。購入 3 2023/05/23 13:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便物に料金過剰承知の赤文字
-
オークションでの切手販売について
-
評価、どうしたら・・・
-
使用済みクオカード、額面以上...
-
定形外郵便の紛失事故調査、ど...
-
ゆうパックで2.1Kgになりそうで...
-
Yahoo!ゆうパックで送った商品...
-
不在票が入らず郵便物が戻って...
-
ラクマで局留めで送る方法を教...
-
レターパックライトは3センチオ...
-
クロネコメ-ル便の受け取り拒...
-
定形外?郵パック?宅急便?配...
-
集荷依頼をした場合。支払いは...
-
これは送料80円でOK?
-
コンビニと郵便局の違いは?(...
-
メール便について!!最安値
-
ゆうパックでの発送について
-
特定記録郵便(定形外郵便)
-
ヤフーゆうパック
-
郵便局留め・・とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物に料金過剰承知の赤文字
-
使用済みクオカード、額面以上...
-
切手を送るってどういうこと??
-
メルカリで商品を送ったのです...
-
切手払い 額面の80%換算
-
オークションで落札したモノの...
-
ヤフオクでは 500円の図書券が...
-
重さも調べて、その分の切手を...
-
切手、為替、金券の発送方法は??
-
糊なし切手
-
切手と証紙が貼られて送られて...
-
メルカリについてです いまいち...
-
郵便切手を金券ショップで売る...
-
定形外郵便の紛失事故調査、ど...
-
Yahoo!ゆうパックで送った商品...
-
レターパックライトは3センチオ...
-
フリマで母乳パットが売れたの...
-
ゆうパケットラベルをA4用紙に...
-
車のタイヤの発送 4個口バラ...
-
不在票が入らず郵便物が戻って...
おすすめ情報