dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットオークションで配送方法を特定記録郵便(定形外郵便)にしたのですが、これはどこで入手できるんでしょうか?

やはり郵便局ですかね??

A 回答 (3件)

郵便窓口で定形外郵便の受付をする時に「特定記録郵便」と言うと良いです。


定形外郵便料と¥160円追加になります。そうすれば追跡ナンバーを貰える仕組みです。

これがあると不着などの不安もなくPCで追跡できますので便利です

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく丁寧にぁりがとうございます。

定形外郵便なんですが、同じように定形外郵便と伝えればいいんですかね?

お礼日時:2012/11/20 05:57

定形外郵便物


大きさ:50gを超え4kg以内のもの。
参考URL
提携は50g以内の重さと大きさ制限あり。

特定記録郵便は料金160円(郵便物の料金+)引き受けを記録し、ネット上で配達状況を確認可能
受取人さまの郵便受箱に配達するが配達の記録(受領印の押印や署名は受取人に求めない)はない。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
損害賠償の対象となりませんので、ネットオークションなどでは、なるべく書留または簡易書留(配達の際受領印の押印や署名を受取人に求める)や代引き郵便物の方が安心です。

郵便受箱に配達(投函)するだけで着いた、着かない(悪意ある者は到着しても着いていないと主張するかも知れない)の紛争が予想されます。(家庭用ポストは鍵などがないこともあり盗む意思があれば容易な状況も有り得る)
差出人が善意の者なら普通郵便よりは安心です。
受取人もネット上で配達状況を確認し、配達する頃(日)には自宅のポスト(郵便受け)を監視するなど配意します。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/standard/on …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく丁寧に、尚且つ安心なオークションのやり取りを教えてくださりぁりがとうございます。

お礼日時:2012/11/20 06:02

入手という表現がわかりませんが、郵便物を窓口へ持っていって、特定記録郵便でって伝えますと、伝票の代わりの細かい数字がプリントされたA4の紙を手渡されます。



その番号でチェックすると、追跡システムに状況が反映されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくぁりがとうございます。

お礼日時:2012/11/20 05:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!