
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はiMacを使用した経験がなく、HDD利用の自作パソコンしか使ってないのですが、自身の経験をご連絡します。
●安価なノートパソコンなどでは「長時間連続稼働はお止めください。」などの警告が付けられたものがあります。但し、私自身そのようなPCを一週間や二週間連続運転してもトラブルを経験したことはありません。
●機器の寿命
パソコンを構成する機器(電源ユニット、マザーボード...)の寿命が短くなる要因の一つはパソコン電源のoff-onだ、と言われるようです。そうは言っても全く使用せずに電源だけ入って放置されている状態は電気の無駄でもあり、寿命の観点でも勿体ないと思います。
又は電源が入ったまま、使用者が外出したりすると、パソコンが高温の室内に長時間放置されたままになったりすることも問題だと思います。私自身普段から高温室内でパソコンの電源を長時間入れたままにしているのですが、何かしらの冷却機構(私は扇風機)を用いないと「寿命が短くなるな。」と経験したことがあります(私はマザーボードを殺られました)。
要は一日に数十回も電源off-onしなければこの点は問題ないのではないかと思われます。
●ディスクキャッシュ
ディスク装置への入出力を行う際、多くのOSはメモリをディスク入出力のキャッシュとして使う場合が多いようです。メモリを沢山積んでも長時間作業をしていると、起動したまま使用されていないソフトウエアなどはスワップ領域へ退避され、もう一度有効にした時(例えばアイコンをダブルクリックしてソフトウエアをオープンした時)スワップ領域からメモリに読み出される際にはアクセスに時間がかかります。この現象はパソコンが遅くなるのではなく、反応が鈍くなるとして感じられます。
iMacのディスク装置はHDDではなくSSDだと思われますので、影響は少ないとは思われますが、ディスクキャッシュの仕組みは同じことだと思われます。
ちなみに私自身は毎日24:00にディスクキャッシュの強制クリアを行い、キャッシュのリフレッシュを行っています。
長々と書きましたが要するにパソコン利用の頻度と、パソコンの置かれる環境を基に、ご質問者様なりの電源off-onを決めるしかない、と言う当たり前の結論です。
No.3
- 回答日時:
>システムを終了せずに長期になるとデーター…
その時にシステム終了し 起動時に最適化すれば解決します。
週に1回はパソコンの電源を完全にオフにすることが重要です。パソコンの電源をオフにすると、メモリがクリアされ、バックグラウンドで動作しているプログラムがすべて終了します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- その他(Microsoft Office) Offece Home&Business2016をアンインストールする方 1 2022/04/08 23:23
- Excel(エクセル) 指定した値以上の中で最小値を出したい 7 2022/10/24 21:12
- 建築学 ネットワーク工程表(1級管工事施工管理) 5 2022/08/24 08:17
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
- Windows 10 Windows10のサポート期間終了後について... 2 2022/10/18 21:13
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- Mac OS Intel MacからM1iMacへ買い替えの場合 1 2022/07/25 00:40
- 地震・津波 もしアナログ放送終了直前(2011年7月24日午前11時50分頃)に震度6強以上の大きな地震が発生し 2 2022/04/17 06:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
レジストリの変更が反映されない
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
この項目のプロパティは利用で...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
ドメインに参加しているクライ...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
HDDが再起動する音が聞こえる
-
MacのCD-R接続方法について。
-
Mac Outlookが起動しない
-
起動しないです
-
MacOS10で文字化け・・
-
起動順位の1番をCD/DVDした場合...
-
リモートデスクトップ上のアプ...
-
PC(Windows10)起動時、白い枠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報
システムを終了せずに長期になるとデーターの読み込みが遅くなったり、動作が遅くなったりすることがあるでしょうか?