dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内見なしで、スーモなどの物件が載ってるアプリの写真を見て契約するのはまずいですか?内見できれば良いんですけど時間がないと思ってます。さらに地元から離れるわけなので、新しく住む自治体に行って内見をするんでしょうが、そこに行く金もありません。呆れることに、親もその金を出さないんです。

A 回答 (2件)

諸事情で出来ないというのなら仕方がありませんが やはり内見はした方が良いです

    • good
    • 0

リスクはあるかとは思いますが、最終的には借主側の責任のもとで、借主がそれで良いと思うのなら良いとは思います。



自治体は何か関係があるのでしょうか?詳細は分かりませんが、
内見とは、賃貸の事でしたら賃貸不動産とのやり取りなので役所などは引っ越すその時になるまで関係ないと思うので。

親も何か関係あるのでしょうか?質問者さんの年齢は分かりませんが、成人であれば呆れるも何も自分の事ですのでそこまで親に甘えるのは都合が良過ぎかとは思いますし、未成年なら、そこは親との交渉になりますので、親が非協力的なのであれば、内見出来ないのなら出来ないなりに今できる事をするしかないかとは思います。

今までに内見なしで私も一件契約した事はあります。車で600kmは離れている他県で容易に行けなかったのと、仕事で抜けられなかったのと、期間も迫っていた事情もあって。
なので、不動産会社に連絡を取って事情を説明したら、目星をつけていた物件へわざわざ行ってくれて複数枚写真を撮ってメールで送って来てくれました。
それもあって、契約内容も確認した上で、それまでの親切な対応と信用(ここまでしてくれて、仮に何かあっても納得できると自分で判断)して、私の場合は契約しました。
周囲は、いまならGoogleマップでも何となくはわかりますし、写真で想定外な事はありませんでした。
よっぽどのところでない限り、賃貸不動産が持ってる情報はネットでも出てますので、家でも見れますし、問い合わせすれば色々と教えてくれます。

そのほかに賃貸ならではの契約内容やよくあるトラブルさえ事前に予知して予防策を建てていれば、実際に行かなくてもリスク回避はある程度できるかとは思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!