
初めて利用します。
仕事の転勤で東京から地方に引っ越すことになりました、20代女性です。前半は少し愚痴になってしまいますが…。 3月下旬頃、新しい勤務地周辺に条件の良さそうな物件をネットで見つけ、内見の申し込みをしたのですが4月いっぱいまで前の人が入居しているため内見は早くて5月中旬と言われました。その地域は田舎の方で物件もかなり少ないです。ほとんど古い一軒家が建っているのですが、数少ない駅近、築10年以内、広さもそこそこで周りにこれ以上良い物件はないし内見まで待っている間に他の人に取られてしまうのは困ると思い内見をせずに申し込みをしました。
申し込み後、念のため入居日より前に内覧や採寸をしたかったので東京から4時間かけて新居に足を運びました。
しかし、約束の時間になっても不動産屋は現れず…時間や日程を間違えてしまったのかと不安になり5分過ぎた頃に電話をかけると、「あ、今向かってます!もう着くんで!」と言われ謝罪もなく遅刻していることを全く気にしていない様子でした。電話した後すぐには来ましたが、私は4時間かけてきちんと10分前には着いてたのに…と思いましたし、遅れるならせめて連絡できないのかな?と、その時点でその不動産屋に良い印象を抱きませんでした。(向こうは車で来ましたが2人いたので少なくとも助手席に座ってる1人が連絡はできたはずです。)
そして不動産屋が到着するとまさかの担当者ではない人が。担当者は別件を対応してるみたいで代わりの人が来ましたが到着後は「こんちはー」とだけ言われ、謝罪はなしでした。ちなみに内覧の予約は余裕を持ってかなり前にしました。もうこの時点で社会人としてあり得ないと思ったのですが、酷かったのはここからです。
リビングが思っていたより明らかに狭い…。広告では13畳と記載されていましたがあきらかにそれよりは狭そうだったのでメジャーで計測してみると約10畳分しかありませんでした。ネットで調べると地域によって1畳分の大きさが多少異なるみたいですが、不動産会社の広告で記載する1畳は一応◯◯以上と規定があるみたいでそれを考えても13畳はありませんでした。不動産会社の広告ってこんなにいい加減なものなのでしょうか?
その旨を伝えると、表記がおかしいことには納得していましたが担当ではないので〜と言い逃れ。とりあえず何を言ってもダメだと思ったので採寸や諸々確認を終えた後、担当者にこれまでの事を全て話すとひたすら謝罪をされるだけ。この場合、申し込みを終え契約している以上家賃減額や敷金礼金減額などはしてもらえないのでしょうか?電話で交渉しましたが、曖昧な回答だけでハッキリしませんでした。
とりあえず他に物件もないのでそこに住もうと思いますが思っていたよりもかなり狭くてショックです。広さ以外は特に問題はなさそうでしたが。
内見をしなかった自分がいけないのですが、今回は上記のような事情があったので難しかったです。次引っ越す時はどんな理由であれ必ず内見してからにしようと思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>家賃減額や敷金礼金減額などはしてもらえないのでしょうか?
99%無理でしょうね。
>メジャーで計測してみると約10畳分しかありませんでした帖。
正確に計測して計算した結果なら3帖の誤差は大きいですね。
ただ、計算方法としては内法で計算する場合と、壁芯で計算する場合があるので壁芯で計算すれば誤差は小さくなるでしょうね。
この部分は不動産会社が確認したうえで、ちゃんと報告(説明)があって当然だと思います。
後はキッチンなどの設備機器はマイナスしないで計算しましょうね。
No.3
- 回答日時:
畳の部屋でない限り、場合によっては、物件の畳数にクローゼットなどの収納も含まれています。
キッチン部分に畳数が書かれていない場合はキッチン部分(シンク部分も含む)も含まれる事も往々にしてあります。
その辺りは如何でしょう?
この手の表記違いを取り締まる法律はありません。
他の部屋の間取り図を使い回す事も普通にあります。
ですから契約違反という理由にはならないです。
内見しなかった時点で、受け入れたとみなされるのです。
No.2
- 回答日時:
某業界でそれなりに長期で働き、転職して今不動産屋で働いています。
私の経験からの回答です。
不動産業界って、他の業界に比べると品質がかなり低いです。
大きな理由が2つあります。
まず・・・
賃貸にしろ売買にしろ、日本の不動産業界全体で扱っているトータルの賃貸・売買の総件数は、1千万件を超えるでしょう。
そして、その1千万件の商品において、一つとして同じものがない。つまり、商品として、高い品質で作りこむことが、そもそもできない。
真逆の例です。
トヨタがセルシオを100万台作って売るとしたら、トヨタならおそらくほとんどすべての車をそれなりの高い品質で作りこんできます。買う方もそれが当たり前という意識で買っています。
2つ目の理由です。
日本に不動産屋は5万店あるそうです。(コンビニより多いと聞きました。)
小さなお店が多く、社員の教育が出来ていない店も見受けられます。業界内での転職も多いです。
>不動産会社の広告ってこんなにいい加減なものなのでしょうか?
はずれの会社に当たっちゃったようですね。
>次引っ越す時はどんな理由であれ必ず内見してからにしようと思います。
正しい判断だと思います。
No.1
- 回答日時:
>不動産会社の広告ってこんなにいい加減なものなのでしょうか?
そんなことはないです。
が、そんないい加減な、ごまかせると思ったらそれぐらいは
する業者もいるっちゃいます。
まあ、あなたがちゃんと確認するしかない、です。
別にあなたが悪いわけではないですが、
どういう不動産屋にあたったか?運みたいなものも
やはりあります。
コンビニで態度悪い店員にあたることだってありますよね。
それって、いついってもそうとも限りませんし、
どの店がそうなのかも、わかりません。
なので、やはりちゃんと確認しながら、やらないと、
運が悪けりゃ、そうなっちゃう、ということを
勉強したと思うしかないですね。
どうしても許せない、どうにかしたい、するというなら、
出るとこ出る、以外にないです。
当然さらにお金も時間もかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
セールス?同じ人が何度も
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
マンションの騒音問題
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
これがドアの前に貼られていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報
回答ありがとうございます!
やはり難しいですよね…。
計測は念入りに2回行ったのと設備機器も込みで計算しているのでリビングの広さは10帖ほどで間違いないですが、仰るとおり壁芯での計測だと変わるかもしれません…。お恥ずかしいことに壁芯面積というものを内見後に知り、その場で不動産に確認できなかったので今度確認したいと思います。
回答ありがとうございます!
クローゼットの面積が含まれることもあるんですね…!それは知らなかったです。リビングのクローゼットは1帖もないくらいなのでそれで計算しても今回の部屋は広告より狭いような気がしますが、その情報は覚えておきたいと思います。
キッチン、シンクなども込みで計算し、10帖ほどでした。
厳しい現実ですが、そうなんですね。他の間取りを使い回すなんて…。一応もう一度交渉してみますが、今後はもっと慎重に家選びをしたいと思います。
回答ありがとうございます!
経験者様からのご回答はとても頼もしいです。
説明もとてもわかりやすい例えで腑に落ちました。特に今回の不動産屋はネットでもあまり評判も良くないところみたいだったので不動産も当たり外れがやはりあるんですね。どこも丁寧に対応してくれるものだと思っていました…。今後は口コミなどを事前に確認して仲介する不動産屋もきちんと見極めたいと思います。
回答ありがとうございます!
そうですよね。不動産屋に限らずどんな業界、お店も多少の当たり外れってありますもんね。今回のことで不動産会社はいい加減と一括りにするのは良くないですね。
正直時間が経っても心から許せるようにはならないのでもう一度交渉してみたいと思います。