
何で世の中ってこんなにも挨拶にうるさいの?
まあ俺は一応挨拶するようにはしてるよ、けどそれは 挨拶しない事によってうるさく指摘してくる奴、怒ってくる奴がいて面倒くさいからその面倒を避けるために仕方なく「へいへい、挨拶すりゃいいんだろ?挨拶すりゃあ」という思いでとりあえず形だけの挨拶をしてるだけであって「挨拶するのは人として当たり前なんだな、挨拶しないのはダメなんだな、挨拶は大事なんだな」とか微塵も思ってない、たまに考え事をしていたりぼーっとしていたりして挨拶をし忘れる事がある、その時に指摘されたりすると「何でそんな事言われなきゃいけねぇんだよ、俺の勝手だろ、くそ偉そうに」て感じで腹立つ
別に俺は挨拶するのが嫌いだからしたくないというわけではないよ?ただ、するもしないも人の自由でいいだろ?って事を言いたい訳さ
何で挨拶しない=悪、挨拶する=当たり前という風潮がある?何で世の中の奴らは挨拶しない人の事をそんなに嫌う?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
体調は大丈夫ですか? 元気をなくすと小さい事でもイライ
ラしますし、引きづりますよ。甘いものを食べて温かくして
休むと良いですよ。
以下、回答が長く成ったので元気なときにお読みください。
ご質問の内容ですが誰もが一度は考える事かなあと思います。
私もありましたね。まあ、以下は年を取って頭を整理した時
に思った事です。
挨拶以外にもマナーとか思いやりがどうとか色々ありますよ。
これらについて良いのか悪いのかと言う議論をする前に、
「他人に嫌われるのがそんなに悪い事なのか?」
と言う疑問が先にあるんだと思いますよ。
「好かれなくてはいけない?」
見たいな思い込み。暗黙の了解みたいなのが社会にあります。
「俺は他人に嫌われてもいいんだよ。
そういう人だっているだろ?」
そう言う人がいるって言う事を思いもしないんでしょう。
結果として、
「あいつ嫌いだな」
と思われるかもしれません。しかし、この場合は本人の意思で
もあるのでそこに不満があるはずがないです。
「○○をしなかったら他人に嫌われた」
これで面白くないと思ったのなら、自分の本心は、
「そんなことで私を嫌いに成らないでください」
という事なんじゃないでしょうか。
もしそのまま言葉にしたら相手の人はなんていうでしょうか?
「いやいや、大げさだろう。ごめん、そんな積りはなかった」
と驚くんじゃないでしょうか。
ではこれを言葉にしなかったらどうなるんでしょうか?
「こいつ嫌いだな」
になりますよ。
なので何かで失敗をしたときは、
「こんな事で私を見捨てないでくださいね?」
みたいな態度で相手にお願いする必要がありますよ。ここで手
間を惜しんでは勿体ないです。こういうウィルを伝える事がと
ても大事なんだと思います。
「お前ら間違ってるんだから、俺を嫌うなよ!」
こういう主張はやっても意味が無さそうです。
「俺らが間違っているのは分かった。でもお前嫌い」
となるだけですから。他人の心を変える事は出来ません。
なので本当は挨拶に挨拶を返すだけではダメだと質問者さんも
気付いているのではないしょうか? もっと相手を癒さないと
だめだ。足りないと思っているんでしょ?
しかし元気が無ければできませんよ。ですので一般的な儀礼や
マナーではなく、質問者さんの体力回復が鍵に思えます。
「俺は俺のために俺の畑を耕す。
俺に接する奴らを癒し続ける。
俺から遠い奴なんて無視。意味ないし。
俺に接する奴らが元気であれば俺は気持ちよくいられる」
頭では分かっていても、
「自分が何かしなくても周囲の人が変わってくれる方が楽だよ。
とても自分から何かしようと言う気に成れない」
という本音が出てくるものですよ。
疲労や健康上の不調に心の焦点を合わせないと危ないと思います。
(うつ病や抑うつの可能性もあるため)
質問者さんの近況を見ますと、
・挨拶を返すのをうっかり忘れる。
・それを注意されたのが今も自分を悩ませる(引きずる)。
・何か大きな不都合が社会にあり、自分が不利だと感じて悶々
としてしまう。
・どうしても誰かに聞いて貰いたいと思った。
ですよね。
これら並べて冷静に考えれば質問者さんはかなり弱っておりま
すよ。疲れてないか? と自己チェックしてみてください。
また腹を立て続ければ余計に頭も疲れます。
「えいや!」
と断ち切って休息をしましょう。
質問者さんは体調が悪い中で頑張って人付き合いをしたんで
す。それなのに褒められずに咎められたんですよ。これは哀
しいでしょう。しかし怒ってはいけませんよ。何故かという
と相手の方も同時に体調が悪かったかもしれませんので。
そう言う事が多いんです。
心が苦しい時は、自分も他の人も体が苦しいのでは?と発想
を変えると意外と当たっております。
以上、ご参考になれば。
No.7
- 回答日時:
自由とか言ってたら、ほとんどの人は挨拶しない人が圧倒的だと思う。
人間ってめんどくさい事を嫌うなら、ちゃんとルール作ったり
しない人は尻叩かないとやらないわけですよ。
挨拶はちゃんとしないと親からも教わるだろうし、学校でも教えるよね。
なんだかんだ屁理屈いうのは大抵は大人だけ。
本来、大人は子供達に見本を見せない人なわけですよ。
逆に今の大人は子供に見本見せられてるわけだからだらしないよね?
No.6
- 回答日時:
出会い頭に自分からするのが挨拶。
挨拶に返すのはただの返事で挨拶では無いし、返事に期待した掛け声は挨拶とは言わない。
挨拶に返事が返って来ないのなら、自分の掛け声が挨拶になって居ないと反省しなければならない。
しつこくクソ偉そうに挨拶を強要するのは可笑しい。笑える。
そ奴の掛け声は挨拶ではなく人を不快な気持ちにさせる呪いでしか無い。
出会い頭に呪い掛けんなよ。
相手を不快にさせるんなら、声なんてかけない方がいい。
挨拶をするしないは個人の自由。
だけどレベル低い方に自分を合わせる必要無し。
自分から人を気分良くする掛け声して、真の挨拶を仕様ではありませんか。
No.5
- 回答日時:
仁義礼というのは挨拶だけというわけではありません。
ただそれが基本で,それに智が伴った場合にのみ,信用が得られるのが大人の社会なだけです。礼をしたとしても仁義が伴ってないものは,そのあとの成果には結びつきませんねぇ。さらに智も無いとなると・・・No.2
- 回答日時:
挨拶することは 大切なことだみたいなこと言ってる人は、 その人自身も散々言われて それが世間の常識と洗脳されているからです でもお
そらく8割くらいの人は心の中ではあなたと同じこと思っていると思います みんなあえて口に出して言わないだけです なぜ口に出して言わないかと言うと、どーでもいいことだと思ってるからですお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
年下のみに冷たい人
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
頭を掻きながら運転していたら、
-
グラッチェガーデンズ?の掛け声
-
「会う時」と「会った時」の違...
-
会社の送迎バスでの挨拶について
-
焼肉屋でバイトを始めたんです...
-
「五寸の挨拶」と「五分の挨拶」
-
よく女子中学生に挨拶されるの...
-
「こんにちは」に代わる、挨拶...
-
あいさつしない若者
-
アルバイト出勤時の挨拶につい...
-
結婚前後に兄弟への挨拶ってし...
-
コンビニ店員におはようござい...
-
知り合って間もない方への新年...
-
私は、路線バスの運転士です。
-
挨拶に「かえて」
-
見知らぬ人とすれ違いに「こん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラッチェガーデンズ?の掛け声
-
会社の送迎バスでの挨拶について
-
頭を掻きながら運転していたら、
-
焼肉屋でバイトを始めたんです...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
年下のみに冷たい人
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
挨拶しないってそんなに悪い事...
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
夜も「こんにちは。」と挨拶し...
-
挨拶ができない彼氏が、私の親...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
「五寸の挨拶」と「五分の挨拶」
おすすめ情報