dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1人が好きです。子供は苦手ですし、人の世話をするのが嫌ですが、尽くしてくれたら尽くしてくれた分だけのものはしっかり返します。家事も食事も何の生産性もないと思ってしまい、とにかく時間を短縮させます。食べることに興味なし、あと何かに縛られるのも無理ですし、没頭していることがありますし、仕事も出世したいし、ふらっと出掛けて夜中に帰宅する気ままな生活を愛しています。

でも20後半になると周りから結婚しないの?の嵐。周りも結婚しだしてるでしょ?と言われ、確かに結婚する子は多いですが、全く興味ないです。めんどくさくなっていつかねーと言えば熱弁されるし、上記のことをはっきり言えば信じられない落ち着けば?そんな遊びやめてさ、など面倒でしかありません。

いつになればこう言う声かけをしてくる人は減りますか?

A 回答 (8件)

本当に結婚がどうでも良ければ、周りから何言われても鬱陶しいとさえ思わなくなりますよ。


また何か言ってるなー、はいはい、いつものね!みたいな感じで流せるようになります。
結婚の事で何か言って来ても相手しなければ良いだけの事ですよ。
相手してしまったり、ウザイな、煩いなと思うのは、心のどこかで「結婚」が引っかかる節があるからではありませんか?
本当にどうでも良い境地になれば、誰に何を言われても、全く何も思わなくなりますよ。
    • good
    • 2

私も正に同じ被害を受けてきました(*_*)



結婚するまで、結婚しないの?と、聞かれ続け。

結婚したら、子供はまだ?
と、聞かれ続け。

子供ができたら、2人目はまだ?
と、聞かれ続けた。

そんな質問したら、終身刑にするくらい厳しい法律を作らないと、ずっとこの悪しき慣習が受け継がれてしまうのかなと思います!

署名運動されるなら、私も参加したいです(^-^)v

だから、g-cockさんは、自由に生きていいですよ。(*´▽`*)
    • good
    • 1

50過ぎたら親の介護あるから、


言われないし、
40過ぎたら世間から相手されなくなるから
大丈夫です
    • good
    • 2

時期ではなく周りにいる人間を変えない限り続くと思いますよ。

。そういう人は、何歳になっても言ってきます。
そのような人たちは、恐らく自分の人生で良かったことが結婚以外に無いんだと思います。
    • good
    • 0

冗談ではなく私恋愛対象が女性なのでと言ってみては?

    • good
    • 0

たぶん、35過ぎると減るでしょう。



従妹は、22歳すぎたら、親、親戚から責め立てられはじめ、私そんなに悪いことしてるわけ!!!と涙流してキレていました。
30越えたら誰も言わなくなり、言ったら悪いという気遣いが感じられて、それはそれでちょっとさびしいといってました。

後しばらくの辛抱です。
    • good
    • 1

一生言われますよ。

余計な非常識な人は何処にでも居ますが、そんなのが少ない地域に住みましょう。
    • good
    • 0

「一生結婚はしないと」高らかに宣言した時です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!