dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テディベアって、茶色以外はテディベアじゃないって
本当ですか?茶色以外はふつうのクマのぬいぐるみだという
意見があります。そうなんですか?

A 回答 (5件)

そんなことありません。



英語版のウィキペディアには
>Since the creation of the first teddy bears
>which sought to imitate the form of real bear cubs,
>"teddies" have greatly varied in form,
>style, color, and material.
最初のテディベアは本物の子熊の形を模したものだったが、
テディの形、スタイル、色、素材は様々である、
と書かれています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Teddy_bear

ウィキメディアにある写真。
https://commons.wikimedia.org/wiki/Teddy_bear

こんなのもあります。
1920年代のシュタイフのハーレクイン・テディ。
A STEIFF HARLEQUIN TEDDY BEAR
https://www.christies.com/lot/lot-5359783/?from= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/11 23:49

>本当ですか?


一般的な定義は既出なので…「違う」ということ。

>そうなんですか?
その価値観を持つ人にとっては、そうなんでしょうね。
「ミニスカート以外は女じゃねぇ」って暴論と同義です。
感情論に応じる必要は無いので、聞き流しましょう^^
    • good
    • 0

Teddy は,ルーズベルト大統領の名前からきているとする説が有力ですから,それを厳密に信じている人が,北米大陸の熊の特徴なり,当時米国で売られていたぬいぐるみを元祖だと狭い定義をしているとしたら,何かしら色とか形にこだわる気持ちは理解できますよね。

単に,そういうことだけなんじゃないですか。
    • good
    • 0

クマのぬいぐるみ全般をテディベアと呼ぶそうです♪


色ではなく、頭や手足が動くかどうかで区別するメーカーもあるようですが、色はピンクやグリーンやカラフルな子もいますネ(⁠^⁠^⁠)
https://www.jteddy.net/%E3%83%86%E3%83%87%E3%82% …

私は昔シュタイフクラブの会員でしたが、会員に贈られてくるミニチュアのメンバーシップテディベアも色んな色の子がいましたヨ(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

そんなことはないと思いますよ。

調べてみたら『クマのぬいぐるみ全般をテディベアと呼んでいる』そうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!